戻る

赤兵の歌

江森盛彌




俺達は一度に声を挙げて集まって来たのだ、

反動××の軍旗をへし折って来たのだ、

真っ青になって口も利けなくなった師団長の

高慢なシャッポを蹴飛ばして来たのだ。

俺達は目まいのしそうなビルディングの足塲から下りて来たのだ。

俺達は街の鋪道から||

地下工事の泥水の穴の中からい出して来たのだ。

俺達は汽関車の胴の中から

煤だらけの顔をしてやって来たのだ。

俺達はボイラーの前からスコップを投棄てて来た。

俺達は「就業中面会謝絶」の工場から、

屋根までガタガタ呻らせる動力を止めて来たのだ。

俺達は飢餓の中から

俺達は軒の下から

俺達は寒気の中から

一度に声を挙げて集まって来たのだ!


さア、時が来たんだ!

素晴らしい生活が始まるんだ!

もう昨日の惨めな俺じゃないぞ。

昨日の俺じゃないぞ。

いいか、いいか、いいか!

しっかりやれ!


クレムリンへ向ってブッ放された、

最初の一発!

疾風のように、広場を横切って走った、

最初の×旗!

||さア! 合図だ!

心の底に蓄積されていた全ての欝憤、

復讐と、怒りと、憎悪を、

爆発させろ!


俺達の生きた肉をムシャムシャ喰った奴等。

勲章とシルクハットの反動××共。

泥棒の分前を、

気に入りの片隅で楽しんでた奴等、

あの忌々いまいましい「満足してた」奴等を、

×してしまえ!

国境の外へ押し出せ。

プロレタリヤの祖国を

母を妹を子供達を、老人達を

此の革命××

守れ!


資本家が、地主が、貴族が、坊主が、

俺達の首っ玉を引きずって

吹雪の、戦線に追いやったのではないぞ、

俺達の雨脚は雪の中で石のように凍っているのに、

レーニンは自動車で並木道を滑って行く、

||割が悪いと、ブツブツ云う奴は恥じろ!

ああ! 一人ぽっちだった俺、

失業と餓死の脅怖におびえた眼で、

入口の守衛の顔をオズオズ見ながら

牢屋のような鉄の格子の窓の中で、

働いて居た俺、ボロボロの青服の俺、

投捨てられたように助けのない者だと思っていた俺。

だが、今は知っている!

今は知っているぞ! 俺は唯の一人なのではない!

俺はプロレタリヤだ!

レーニンは俺の足で、俺は彼の腕なのだ。

俺はパリのコミュンの時から生きていた。

そして地球と一緒に、

太陽と一緒に、

いつまでも生きて行くだろう!






底本:「日本プロレタリア文学集・38 プロレタリア詩集(一)」新日本出版社

   1987(昭和62)年5月25日初版

底本の親本:「労農詩集」マルクス書房

   1928(昭和3)年7月

入力:坂本真一

校正:石津大介

2012年12月21日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード