あいつらにいぬにされた俺は 俺達で
四つん這いにまで あいつらを叩きのめそう
ゆううつの中に立てる現場を畳み込んで
勇敢の中に立てる職場に置きかえよう
新らしき住居は「四方隠し」より「動き」へ
「だんまり」より「話しかけ」に流れる
駅より駅へ
列車より納戸へ
汽船より台所へ
事務所より劇場へ
憤りにふるえる方向と
組織された健康にあふれて
グレーチェを含めた十二人の同志が
カスペルを含めた八人の人形を抱えて
考え深く通り過ぎる
がさつに抱え込む腕に
辻々に話しかけるポスターの呼びかけと
舞台の代りに流しを守るかよわい親しさを
歩み続けた正しい跫音 の重みを
ほこらかな力付けを
俺達人形は||知っているのだ
函館桟橋より歩み出す連絡船の
健康に抑え切れなくなって疾走する船室
各自の部署を明瞭に見通そうと討議しつつ
新しい型態の下に更新し 躍動する
||持ち古るされた殺戮は
健康な操作を盛り上げる
訛りに濁された発音が搦み合い、興奮する
正しく動き激しく拍手する
俺達人形はぎこちなく正確に動き吃々と声高に話す
劇場全体が 一切をひっくるめて
持ち古るされた殺戮へ歩み続ける
牧師の奴が 俺をいぬに仕上げ様と
汗水たらして俺に教え込もうと
||社会主義者はどこにもいるんだ。然し吾が国には特に多い
と云った丁度その時
||チュース! チュースと叫びつつ
俺達の糸のもつれを直す『黒子』ではなくて
俺達の糸を滅茶苦茶にかきまわす『白子』が
舞台一杯に押し塞がったのだ。
「勇敢な集り」が憎悪にふるえて煮えくるう
「官憲横暴」の声に歩み出した群集は
虱つぶしに「土足の白子」の群に打ちのめされた
持ち古るされた殺戮が執行される!
「祖国の為めとやら」に
「いぬに引っぱり込んだあいつらの為め」に失われた両足にも拘らず
「僕達」の
印によって

歩み出す俺達の動きは
||方向をもてる沸騰への出発と
||あいつらの場当りなボロと**とに
正確なキッカケを投げかけたのだ!
俺達は知っている
俺達の破れを修繕 い 傷を手当し
がさつに抱き上げる腕が
高手小手に縛り上げられたのを!
血あざとすりむかれと縄跡の窪みこそ
歴史の氾濫と見通しと勇敢とを導くであろう
(『プロレタリア芸術』一九二七年十月号に発表)