戻る

青い服の列

西村陽吉




青い服の長い列、

みんな揃って青い服、

ひょろひょろとした、

せいのひくい、

営養不良の、

顔まで青い長い列。


みんな同じようなゲートルをまいて、

手に手に日の丸の小旗をもって、

生徒のような帽子をかぶって、

どれもこれも、

鉱毒と過労にひきつったような顔。


時間にして一時間以上、

長さにして一里以上、

数にして一万以上、

砲兵工廠から二重橋まで

うねうねと蟻の列のように。


それがみんな人間だ、

しかも髯をはやした立派な人間だ。

青い服を着た職工||

人間の器械だ。


花の日の酔うような街中を、

小旗をふりながら謳ってゆく、

なんと言って謳ってゆく、

見たことも、嘗めたこともない、

黒酒くろき白酒しろきをとりもちて||······

(花の日所見)

(『生活と芸術』一九一五年十二月号に発表)






底本:「日本プロレタリア文学集・38 プロレタリア詩集(一)」新日本出版社

   1987(昭和62)年5月25日初版

初出:「生活と芸術」

   1915(大正4)年12月号

※底本の編者による語注は省略しました。

入力:坂本真一

校正:雪森

2015年12月13日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード