戻る

世はさながらに

三好達治




月やあらぬ春やむかしの春ならぬわが身ひとつはもとの身にして    業平


かなたなる海にむかひて

かしらあげさへづる鳥は


こぞの春この木の枝に

きて啼きし青鵐あをじのとりか


かぐはしきこのくれなゐの

梅の花さけるしたかげ


これやこのこぞの長椅子

古りしままなほくちずして


こぞありしほとりに咲ける

はしきやしたんぽぽの花


宿をでてもの思ひつつ

ゆくりなくわが來しをかべ


あづさゆみ春の日ざしに

こぞの日のこぞのものみな


うつろはでありけるよあな

いにしへのうたのこころを


なかなかにわが身のみかは

おしなべて世はさながらに


さながらに

ものの

あはれや






底本:「三好達治全集第一卷」筑摩書房

   1964(昭和39)年10月15日発行

底本の親本:「定本三好達治全詩集」筑摩書房

   1962(昭和37)年3月30日

初出:「婦人公論」

   1940(昭和15)年4月

入力:kompass

校正:杉浦鳥見

2020年9月28日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード