戻る

兄弟のやまばと

小川未明




「おかあさん。これから、またさむかぜいてさびしくなりますね。そして、しろゆき野原のはらをうずめてしまって、なにも、わたしたちのをたのしませるようなものがなくなってしまうのですね。なんで、おかあさんは、こんなさびしいところにすんでいたいのでしょうか。」と、ばとは、母親ははおやかっていいました。

 いままでかがやかしかったやまも、野原のはらも、もはや、冬枯ふゆがれてしまいました。そして、あわれな、えだまったはとのはねにはなおさむ北風きたかぜいているのであります。

「おまえ、こんないいところがどこにあろう。ここにすんでいればこそ安心あんしんなんだよ。それは、もっとさとちか野原のはらにゆけば食物しょくもつもたくさんあるし、おまえたちのよろこびそうなはなや、ながれもあるけれど、すこしも油断ゆだんはできないのだ。ここにはもう長年ながねんいるけれど、そんな心配しんぱいはすこしもない。それにやまには、あかじゅくしたがなっているし、あのやま一つせば、たんぼがあって、そこにはわたしたちの不自由ふじゆうをしないほどの食物しょくもつちている。こんないいところがどこにあろう······。けっして、ほかへゆくなどとおもってはならない。」と、母親ははおやは、ばとたちをいましめたのであります。

 兄弟きょうだいばとは、はじめのうちは、母親ははおやのいうことをほんとうだとおもって、したがっていました。しかしだんだんおおきく、つよくなると、冒険ぼうけんもしてみたかったのであります。

 ある、よくれたのこと、兄弟きょうだいばとはははゆるしをやまを一つして、あちらのたんぼへゆくことにしました。これまでは、母親ははおやがついていったのでした。けれど、めったに、そこには、ひとかげなかったので、母親ははおやは、あすこへならば、たとえ二人ふたりをやってもだいじょうぶであろうと安心あんしんしたからであります。

 二ばとは、朝日あさひひかりびて、はなれると、そらたからかに、元気げんきよくんでゆきました。そしてやがて、そのかげそらなかぼっしてしまった時分じぶん母親ははおやは、ためいきをもらしました。

子供こどもたちのおおきくなるのをたのしみにしてったものだが、おおきくなってしまうと、もはやわたしからはなれていってしまう······。」

 そして、おやばとは、ひとり、さびしそうに、のまわりをびまわって、やがて子供こどもたちのかえるのをっていたのであります。

 二ばとは、母親ははおやこころなどをおもいませんでした。

にいさん、もっと、どこかへいってみようじゃありませんか。さとほうへゆかなければ、いいでしょう······。」と、おとうとがいいました。

「そうだな。うみほうへゆこうか······。そして、あんまりおそくならないうちにかえれば、おかあさんにしかられることもあるまい。」と、あには、さっそく、合意ごういしました。二ばとは、自分じぶんたちのすることをすこしもよくないなどとはおもっていませんから、すぐに、あおそらけてうみほうへとんでゆきました。

 ようやく、あちらに、かがやうみが、わらっているのが、にはいった時分じぶん、どこからか、自分じぶんたちをぶ、はとのこえがきこえてきました。

にいさん、どこかで、だれかわたしたちの仲間なかまんでいるようですよ。」と、おとうとが、あにかえりみていいました。

「ほんとうにな······、どこだろうか?」と、あにこたえました。しかし、兄弟きょうだいは、じきに、自分じぶんたちの仲間なかまが、海辺うみべおかうえいているのをったので、ただちに、そのほうんでいったのであります。

 おかうえいていたはとは、ずっと兄弟きょうだいばとよりはきれいでありました。兄弟きょうだいは、そのはとが、山育やまそだちでなく、自分じぶんたちとちがって、まちにすんでいるはとだということをさとったのであります。

やまほうには、なにかめずらしい、そして、おもしろいことがありますか。」と、きれいなはとがたずねました。

「いま、あかれています。たんぼには、のこされたまめが、まだすこしはちているはずです······。」と、やまからきた、あにのほうのはとがいいました。

「あなたは、どこからおいでになりました? つい、これまでおかけしたことがありません。」と、おとうとが、まちからきたはとにかっていたのであります。

わたしは、めったにこのあたりへはきたことがないのです。めずらしく、いいお天気てんきなものですから、うみようとおもってきました。」と、まちからきたはとは、こたえました。

 それから三のはとは、なかよくあそびました。おかをあちらにゆくと、そこにも豆圃まめたんぼのあとがあって、たくさんまめちていました。兄弟きょうだいばとは、まちからきたはとにかって、

「さあ、こんなにたくさんまめちていますからおひろいなさい。」といいました。

 けれど、まちのはとは、それをひろおうとせずに、

わたしたちは、毎日まいにちまめや、いもべあきています。あなたがたが、もしわたしといっしょにまちへおいでなさったら、おどろきなさるとおもいます······。」

と、まちからきたはとは、得意とくいになっていいました。

 やまばとは、不思議ふしぎかんじながら、

まちには、どうして、そんなにまめや、いもなどがたくさんにあるのですか?」

きました。

「みんな人間にんげんが、わたしたちにくれるのです。」

人間にんげんが?」

 兄弟きょうだいばとは、ますます不思議ふしぎなことにかんじたのであります。自分じぶんたちは人間にんげんをどんなにおそろしいものにおもっているかしれない。鉄砲てっぽうって、自分じぶんたちのいのちるものは、人間にんげんではないか。自分じぶんたちの仲間なかまは、これまで、みんな人間にんげんのためにころされたのではないか? そうおもうと、まちからきたはとのいうことは、あまりに意外いがいでなりませんでした。

人間にんげんは、わたしたちをかわいがってくれます。そして人間にんげん子供こどもは、わたしたちといっしょに、いつもあそんでいます。もし無法むほうなものがあって、わたしたちにいしげたり、またらえたりするものがあれば、そのものはみんなからばっせられるでありましょう······まちにいるほうが、どれほど、安全あんぜんであり、にぎやかであり、愉快ゆかいであるかわかりません······。もしわたしといっしょにまちへおいでなさるがあるなら、つれていってあげましょう······。」と、まちのはとは、兄弟きょうだいかっていいました。

 おとうとは、すぐにも、いっしょにゆきたいとおもいましたが、あには、おかあさんが心配しんぱいなさるだろうとおもって、かんがえていました。

 このとき、しろなみが、きしって、こちらのようすをうかがっていましたが、二のやまばとが、思案しあんしているかおて、きゅうに、おかしくなったとみえて、なみは、わらいながら、

「よくかんがえたがいい。かんがえてみたがいい······。」と、さけんだのでありました。

今日きょうは、やまのおうちかえって、明日あしたなおしてきますから、もし、明日あしたわたしたちをつれていってくだされば、このうえのよろこびはありません。」と、やまのはとはいいました。

 まちからきたはとは、しんせつないいはとでありました。

「そんなら、よくはなしをしておいでなさい。明日あした、またわたしは、ここへきますから。」といって、そのは、わかれてたがいに、やままちかえったのであります。

 あにおとうとのやまばとは、おかえて、やまほうへといそぎました。そこには、あわれな母親ははおやが、えだまって、かぜかれながら、子供こどもらのかえるのをっていました。

 二子供こどもたちは、かえってきて、今日きょうまちのはとにあってはなしをしたことを母親ははおやげたのであります。

「おかあさん、なぜわたしたちもまちへいってすまないのですか?」と、あにおとうとはいいました。

「いいえ、ここがいちばんいいところです。まちへなどいってごらんなさい。一にちだって安心あんしんしてはらせませんよ。」と、母親ははおやはいいました。

「だって、おかあさん、人間にんげんは、まちへいけばしんせつで、けっして、らえたり、ころすようなことはしないといいます。」と、あにはいいました。

「そして、まちでは鉄砲てっぽうったりすると、かえって、その人間にんげんは、みんなからばっせられるということを、まちのはとはいっていました。」と、おとうとがいいました。

 母親ははおやは、だまって、二子供こどものいうことをいていましたが、

「おまえたちは、そんな着物きものをきては、まちなどへゆけません。すぐに、やまのはとだということがわかってしまいます。まちひとは、やまのはとは、ころしてもいいということになっているのですよ。」といいました。

 二ばとは、なるほど、自分じぶんたちの着物きものが、まちのはとにくらべて、たしかに粗末そまつであったことをおもしました。けれど、母親ははおやのいうように、着物きもの粗末そまつときれいとによって、ころされたり、ころされなかったりすることが、あろう道理どうりがないとかんがえて、母親ははおやことばを、そのまましんずることはできませんでした。そして、翌日よくじつになると、まちのはとと約束やくそくをしたことをおもして、母親ははおやには、じきにかえってくるからといって、二ばとは、ふたたび海辺うみべほうしてんできたのであります。

 まちのはとは、もうとっくに、そこへきてやま兄弟きょうだいのはとのやってくるのをっていました。そのうみしろなみは、づかわしげに、三のはとのようすをながめていましたが、そのうちに三のはとは、まちそらしてんでゆきました。

 それきり、二ばとは、姿すがたせませんでした。まちにいって、たくさんのまちのはとたちにめずらしがられて、得意とくいになって、やまはなしをしていたものでしょうか······兄弟きょうだいのようすはわからなかったのです。そのから、やまでは、母親ははおや子供こどもこえがさびしく、陰気いんきに、毎日まいにちのようにかれました。

 半月はんつきもたった、あらしのぎたあさのことでした。うみなみは、いつかの二兄弟きょうだいのはとがつかれはてて、砂原すなはらりているのをました。まちから、無事ぶじかえったものとおもわれます。

「こんなに、あさはやくどうしたのですか?」と、なみは、二つかれはてた兄弟きょうだいかってたずねました。

 すると、あには、だいぶいたんだつばさをくちばしでととのえながら、

まちそらは、だ。いつか、ここへきたはとも、いままですんでいたてらも、みんなけてしまった。わたしたち二人ふたりは、やっとげて、ここまできた。」と、いきをせきながら、いいました。

 なみは、このはなしをきいて、びっくりして、そらがって、かなたのそらようとしました。

 そのあいだに、二のはとは、やまほうしてんでいったのであります。

||一九二五・一〇作||






底本:「定本小川未明童話全集 4」講談社

   1977(昭和52)年2月10日第1刷

   1977(昭和52)年C第2刷

底本の親本:「未明童話集5」丸善

   1931(昭和6)年7月10日発行

初出:「教育の世紀 4巻1号」

   1926(大正15)年1月

※表題は底本では、「兄弟きょうだいのやまばと」となっています。

※初出時の表題は「兄弟の山鳩」です。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:へくしん

2020年6月27日作成

2020年11月1日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード