戻る

小さな金色の翼

小川未明




 かれらのれからはなれて、一小鳥ことりそらんでいますと、いつしか、ひどいかぜになってきました。そして、小鳥ことりは、いくら努力どりょくをしましても、そのかぜのためにばされてしまいました。

 そらには、くもみだれていました。方角ほうがくもわからなくなってしまいました。小鳥ことりは、ただんでゆきさえすれば、そのうちにはやしえるだろう。また、やまか、野原のはらられるだろうとおもっていました。

 はだんだんれかかってきました。そして、あめさえかぜにまじってしました。小鳥ことりは、ただ一思ひとおもいに、ゆけるところまでぼうとおもったのでありましたが、いまはつかれて、どこかにりて、すこしのあいだやすまなければならなかったのであります。小鳥ことりは、たかそらからりようとして、びっくりしました。なぜなら、真下ましたには、ものすごい、大海原おおうなばらがあったからです。いままで、くもにさえぎられて、自分じぶんはどこをんでいるのか見当けんとうすらもつかなかったのですけれど、このさまて、ちいさなとり心臓しんぞうおそろしさのためにつめたくなってしまいました。

 どうしたらいいか、小鳥ことりにはわからなかったのです。もはや、つかれたつばさやすめることもできません。このうえは、ちからのつづくかぎり、このうみびきって、あちらに陸地りくちいだすよりしかたがなかったのです。それで、小鳥ことりかぜたたかい、あめたたかって、んで、んで、びました。そのうちに、れてしまって、まったく、あたりはくらになってしまったのでした。

 うみのすさまじいおとが、そらにまでとどろいてこえました。いつやみそうもない暴風ぼうふうは、油断ゆだんをすると、いまにもきつけて、このおそろしいなみのうずきのなかへ、自分じぶんとそうとしました。あわれな小鳥ことりは、どうなるだろうかと、きている心地ここちはありませんでした。

 みんなから、ひとりはぐれてしまうのでなかった。もし、自分じぶんがはぐれてしまわなかったら、きゅうかぜても、こんなところへばされるようなことはなかったろう······。そうおもいますと、しきりに後悔こうかいされました。

 小鳥ことりは、こんなにくらくなった、よるそらをかつてんだ経験けいけんをもっていませんでした。れるに、はやくから、安全あんぜんふかもりなかりて、えだまってねむりについたものです。

 しかし、こうなっては、過去かこのことをかんがえるのもむだなことでした。そして、すこしもにゆるみをもつことができません。いつしかつばさやぶれ、呼吸こきゅうくるしくなり、もうこのうえは、なるがままにをまかせるよりは、ほかになかったのであります。

 ちょうど、このとき、小鳥ことりは、くらな、そしてたけくるうすさまじいうみのあちらから、一筋ひとすじあかるいひかりすのをみとめたのです。

 なんであろう? と、かれは、おどろきもし、またよろこびもしました。そして、きゅうに、元気げんきて、小鳥ことりは、このあかるい目当めあてに、いっしょうけんめいにあめ暴風ぼうふうなかけてきたのでありました。

 そのは、ちかいようで、なかなかとおくでありました。だんだんそのは、おおきくなり、いっそうつよひかりはなっているのでした。小鳥ことりは、不思議ふしぎなものをればるものだとおもいました。そして、自分じぶんは、あすこにいたときに、すくわれるのでないかというがしてむねがおどったのでありました。この希望きぼうは、このあわれな小鳥ことりをどんなに勇気ゆうきづけたかしれません。

 このひかりは、このあたりの荒海あらうみにはなくてはならぬ、燈台とうだいでありました。

 燈台とうだいは、くらうみらしていました。くずれかかる波頭はとうめていました。暴風ぼうふうあめなか一筋ひとすじひかりげて、たちまちあかるくらしたかとおもうと、たちまちそのひかりえて、またやみらすというふうにえたのであります。

 小鳥ことりは、やっと、燈台とうだいっている、そのちいさなしまきました。最初さいしょ燈台とうだい屋根やねまろうとしましたが、そこはひじょうな雨風あめかぜであって、ちいさなとりは、とされてしまったのでした。小鳥ことりは、地面じめんくさうえとされると、がっかりとしてしまいました。そして、くさのうちへもぐりむようにして、このおそろしいをともかくもかそうとしたのでありました。

 暴風ぼうふうあめは、いつまでもやみませんでした。ちょうど、やみなかあかるくらす、燈台とうだい一筋ひとすじひかりうばって、それをもみしてしまって、天地てんちあいだに、いっさいのひかりをなくしてしまおうとしているように、暴風ぼうふうあめとがちからしまずに、燈台とうだいのガラスまどがけて突進とっしんしていました。

 また、なみは、このしま全体ぜんたいかくしてしまおうとするように、そして、なにもかもいっさいをくろおおきなうみくちへ、のみんでしまおうとするようにみられたのでした。

 小鳥ことりは、一じゅうまんじりとねむることができませんでした。からだじゅうはさむく、つめたくなって、つばさきずついて自由じゆううごくこともできませんでした。そのうちにおそろしいがほのぼのとけかかったのであります。

 翌日よくじつになると、いくらかかぜしずまりあめもやみましたけれど、そらるとくもゆきはみだれていて、やはりしま海岸かいがん波音なみおとたかかったのでありました。

 小鳥ことりは、一にちじっとして、昨夜さくやからのおそろしかったおもにふけり、つかれたからだやすめ、きずついたつばさをくちばしでなおしていました。そのうちに、このれてしまったのであります。

 三日みっかめのあさのことでありました。太陽たいようは、うつくしくなみあいだからのぼりました。そして、しろ燈台とうだい建物たてものよろこばしそうにかがやきました。うみうえおだやかで、やがてひかりたかのぼるとなみは、いっそううつくしくきらめいて、前日ぜんじつまでのものすごさはどこへかえてしまい、帆船ほぶねや、小船こぶねや、汽船きせんうみうえかんで、そらはよくれわたったのでありました。

 小鳥ことりは、やっと元気げんき快復かいふくしてくさかげから、そとんでました。すると、そこは、花園はなぞのになって、いろいろのはなが、あおに、むらさきに、あかに、に、いていたのでした。小鳥ことりは、はじめて自分じぶん花園はなぞのやすんでいたのをりました。ひかりは、あらしのあと花園はなぞのをいたわって、やわらかなひかりらしていました。そして、はなは、このひかりによみがえってみられました。

 小鳥ことりは、まるでゆめるようながいたしました。どうして、自分じぶんは、こんなところへくることができたろう? もし、ここにあの燈台とうだいがなかったら、おそらく、このものすごい、くらい、うずなみなかちてんでしまったろうとおもいました。このとき、足音あしおとがしました。

「まあ、ひどいあらしだったこと。けれど、この花園はなぞのは、そんなでもなかったわ。まあ、うみいろも、そらいろも、はないろもきれいってありゃしない?」と、むすめのいっているこえが、すぐちかくでしたかとおもうと、ふいに小鳥ことりは、そのしろやわらかならえられているのでした。

「かわいそうに、この小鳥ことりは、昨夜さくやのあらしで、こんなところへとされたんでしょう。どこか、からだをいためているんじゃないかしらん······。」と、むすめはいって、小鳥ことりをなでていました。

 らえられたときに、小鳥ことりは、どうなることだろうとふるえていました。しかし、すぐに、このひとはやさしい、けっして自分じぶんをどうするものでもないということをさとりました。ですから、小鳥ことりは、されるままにおとなしくしていました。

 むすめは、小鳥ことりからだていましたが、

「なんともないようだわ······。おまえべないの? はやくんでおまえさんのきな、いいところへおゆき。ここは、いいところだけれど、さびしいの······。さあ、んでおゆき。わたしが、いきをかけて、あたたかくして元気げんきをつけてあげましょう。」といって、むすめくちびるのほとりに小鳥ことりをもっていって、接吻せっぷんするように、あたたかないきをかけてやりました。

 不思議ふしぎなことに、小鳥ことりは、まったく元気げんきづいてしまいました。そして、もう一うみけきって広々ひろびろとした野原のはらいだして、自分じぶんらの仲間なかまがっしようと決心けっしんしました。

「さあ、んでおゆき。」といって、むすめそらげてくれたのを機会きかいに、小鳥ことりは、この燈台とうだいや、花園はなぞののあるしまあとに、とおく、とおうみしたおろしながら、どこへとなくんでゆきました。

 ある夕方ゆうがた小鳥ことりは、おおきなはやしなかで、みんなとあいました。みんなは、どこへいってきたか? あのあらしのときはどうしたか? と、いろいろにたずねました。

 みんなをひきいている親鳥おやどりは、むずかしいかおつきをして、「わたしたちはどんなに心配しんぱいしていたかしれない。どこへいってきたのか、くわしくはなしなさい。」といいました。

 小鳥ことりは、あらしにかれて、ついおもわぬ方角ほうがくんでいってうみうえてしまい、わずかに一つのおおきなつけて、そこへんでいって、やっと、やさしい人間にんげんすくわれたということを物語ものがたりました。

 このはなしをきいていたとりたちは、びっくりしました。またそのはなしのうちでも、やさしい人間にんげんすくわれたということが異様いようかんじられたのでありました。

 親鳥おやどりは、あたまいくたびもかたむけながら、

わたしは、まだ、そういう燈火ともしびたことがない。だいいちあらしの燈火ともしびのついているはずがない。やはりおまえのたのは、つきだったろう。そして、花園はなぞのとか、やさしい人間にんげんすくわれたとかいうのは、きっとおまえがゆめたのにちがいない。人間にんげんほどおそろしいものが、この世界せかいにあろうか? 人間にんげんが、おまえをらえたら、けっしてたすけてくれるものでない。また、あのすごいあらしのばんに、おまえのつばさうみうえべるものでない。きっと、おまえは、どこかのもりなかゆめたのだ。」といいました。

 みんなも、親鳥おやどりのいったことをほんとうにおもいました。

 それから、また、これらのわたどりなが旅路たびじはつづけられました。

 親鳥おやどりは、みんなにいましめていいました。

「おまえたちはけっして、はなればなれになってはいけません。いっしょにむらがってゆくのです。たかく、たかく、そらけてゆくのです。人間にんげんおそろしいから、人間にんげんにつかないように、らえられないようにをつけるのです。らえられたら、ころされてしまいます。そして、晩方ばんがたは、はやく、おおきなはやし奥深おくふかくはいってねむるのです。わたしたちとりは、よるになるとがきかなくなるのだから、太陽たいようのあるうちに、はやしさがさなければなりません。つきひかり太陽たいようとまちがってはいけません。みんなが、わたしのいうことをきかないと、このあいだみたいに、ひとりだけどこへかいっておそろしいめをみなければなりません。それでも、無事ぶじかえってこられたことは、まことにしあわせでした。みんなは、愉快ゆかい幸福こうふくに、わたしたちのたびをつづけなければなりません······。」といいました。

 みんなは、なるほどとおもって、親鳥おやどりのいうことをいていました。

「それでも、無事ぶじでよかった。」

「もう、これからをつけなければならない。」と、とりたちは口々くちぐちにいって、燈台とうだいのあったしま花園はなぞのからかえってきたとりかっていってきかせました。

 あわれな小鳥ことりは、なんといってもみんながしんじてくれないのをかなしくおもっていました。そして、かれはみんなとそののちは、いっしょにたびをつづけました。けれど、かれは、あのすさまじいあらしののことをおもうとぶるいがしました。また、燈火ともしびひかりたときのことをおもうとむねおどりました。そして、あのうつくしかった花園はなぞのねむったこと、そして、また、やさしいむすめにぎられて、あたたかないきをかけてもらったことをおもすと、恍惚こうこつとせずにはいられませんでした。けっして、それはゆめではなかったのです。この小鳥ことりだけは、おそらく終生しゅうせい自分じぶん経験けいけんしたことをおもしてわすれなかったでありましょう。

||一九二四・一二作||






底本:「定本小川未明童話全集 4」講談社

   1977(昭和52)年2月10日第1刷

   1977(昭和52)年C第2刷

※表題は底本では、「ちいさな金色こんじきつばさ」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:へくしん

2020年12月27日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード