戻る

うし

濤音




お冠船に帆をおろすさわぎはやんで、

はやお主加那志前しゆがなしいめへ お迎へか。

あれがくの音がかすかに微かに浮んでくる

どれ黒髪□□(不明)梳さなをさう。


黄金三つ星てり渡る北京フイキンの都。

そこからおす唐 按司すゐ、

まばゆいばかりの尊いみ姿を

今日こそは妾もをがみにいきます。


島には雲わき燕がすぢかひに飛ぶ。

鴛鴦のやうなお冠船はふわふわと

湾内にねむつて濃い夢をむさぼる。

森には福木 黄いなる花さく。


お冠船をどりの日はいつごろか。

うしイは夜もすがら胸にゑがいた。

あてやかな若按司がべにゝゆる振袖を、

または女躍 役者かこまやかな足どりを






底本:「沖縄文学全集 第1巻 詩※(ローマ数字1、1-13-21)」国書刊行会

   1991(平成3)年6月6日第1刷

底本の親本:「沖縄毎日新聞」

   1912(明治45)年1月22日

初出:「沖縄毎日新聞」

   1912(明治45)年1月22日

※初出時の署名は「濤韻生」です。

※「沖縄近代詩集成(※(ローマ数字2、1-13-22))沖縄毎日新聞(明治四十二年〜大正三年)篇」法政大学沖縄文化研究所、1988(昭和63)年9月20日発行では判読不可の文字を「がく□音」「黒髪□□」「唐□按司」「福木□貴い」と□で表示していますが、底本ではそれぞれ「がくの音」「黒髪□□(不明)」「唐 按司」「福木 黄い」となっています。

入力:坂本真一

校正:きゅうり

2019年10月28日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード