この頃の寒さに
足腰の痛みに
わしは憶い出すんだ
忰のことが
やっぱり親子のつながりだわい
「お前等にもわかる時が来る」
今になって彼奴の言葉が身に滲みてくる
彼奴のやって来たこと
やっぱり貧乏人のやらねばならんことだったのだ
憶い出すと身震いがする
彼奴の入営した翌年
春の大争議にわしら四百の小作は
××川の土堤で警官と軍隊に取り巻かれた
鍬が飛んだ、石が飛んだ
剣が抜かれた
そしてわしまでしょっぴかれたんだ
地主小作の争いに軍隊が飛び出した
あれから村が変って来たんだ
わしのあたまも
警察は地主の犬
幾どの争議でわし等は知った
そんだがわし等はたまげた
まったくたまげて終うた
軍隊も地主の犬||
わし等は一時この世がどうなるかと思った
忰がいった秋の演習に
ビラを撒いて憲兵に捕まった時
わしは彼奴と非呶 い喧嘩をした
「戦争反対」||ビラの文句に
わしは嬶と一緒になってがなりつけた
「いまにわかる時が来る」
その時彼奴は悟を開いた禅坊主みたいに
平気なつらで云ったっけなあ
実際にあったんだ
この目でみたんだ
そして頑固な土百姓のあたまが悧巧になったんだ
わしを怒らした忰の言葉が
役にたったんだ
全警察もわしらの敵
全軍隊もわしらの敵
だがわし等にも味方はある
そうだ、あの時
かねば持って応援に来てくれた都会の労働者 あれこそがわし等の心強い味方なんだ
奴等の金儲けの為の戦争は大反対だ
都会でも農村でもみんなやってる
忰は満洲の野っ原でそれを
弟の野郎も村の若い奴等とビラ貼りに出かけた
わしも出かけよう
今夜は組合の書記さんが来て**事件を語るそうだ
新聞になど出ないほんとの話をするとのこと
野郎共のからくりを知る為に
忰達の便りを聞く為に
疲れてはいるがわしも出かけよう。
(『プロレタリア詩』一九三二年一月号に発表)