二月半ばのそら、
酒室の呼吸を罩めて、風、
あまし、温かし
円ろかなるこの穹き
懐ろに、音もなく
彩雲ぞ、さすらふなる。
機おる遠き麓のむら村、
ゆるくゆるく、筏の昔幽かに
声音なし、幻の静けさに、たえなる夢を織れるか、
雲にそゝぎ入る恍惚、炊ぐ煙りの
直しき細流、君よとく、来らずや、
この身さみし。
水豊かに遠く連りて、
田を限る畔、唯見る目覚む一色に、
何をするぞ無言の二人、
さても黙然とうづくまりて、青光の鎌の刃に
さくさくと、草葉の重き寝りの上、
白蝋の手に湧くか緑葉は。
籠に緑児はねむり、すやすやと、
沈黙の雫を吸ふ。さくさくと実にさくさくと、
微かに愛しき囁きの忍び寄りて、
童子が朱唇をゆすれば、声は響きを呼び
響きは声を生み、激しき感激のきはみ、
天地一心になりをひそむ。
純なる童子が節調に、快き眠りぞ襲ひ来りて、
魂の蕩け入るけはひなる。あゝ気は澄みたり
固なつぼみを秘めし我が胸裡
ふるゝ心は温かし。
あはれやがて消えなんとする、思ひ出の果、
燻銀の微光澱める、遠き岬に夕陽が赤し。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
- 「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。