父ぎみはしはぶき二つ、
母ぎみはそよ一
雫、
瀬戸の海、
東をさしし
三日まへに我を見ましぬ。
世馴れざる野がくれわらべ、
手文筥を
封じもあへず、
ゐざり
出て
閾の
端の
柱抱き
面かくしぬ。
いとほしや
小き
学生いくとせを
東の
京の
旅に
寝ね
旅にねざめて
文のわざいそしまむとや。
口軽く
胸冷やけき
旅館女の待遇ぶりに、
慨きては、
雨の
夕の
欄に、おゝ、何のおもひで。
いとほし、と涙もろに、
叔母ぎみは
守袋を
てづからにやさしうかけて、
わが
背をそと
撫でましぬ。
をりから
車気近う、
婢女、
荷をとゝのふれば、
父ぎみはいとおごそかに
健なれ、とそれよ一言。
母ぎみよ
乳母よ
叔母ぎみ、
朝露に五
町濡れ来て
さらばよの
御声ごえや、
やわらかにその尾をいきて
野の
鶏の声も流れつ。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
- 「くの字点」をのぞくJIS X 0213にある文字は、画像化して埋め込みました。