戻る

秋の小曲

漢那浪笛




     ※(蛇の目、1-3-27)


秋の木の葉がふるひ出す、

ものにおびへたの色は、

たゞしろびかり||何を見る。

ひら/\と黄葉きはがちる、

彼れは何処へ? 真暗まつくらな、

谷へほこら||あな消へた。


     ※(蛇の目、1-3-27)


暗い森からとりが啼く、

あなほろ/\と、そこなりに·········


ある触るる音よ、くるるる日の

そらと人とのなかを過ぐ。

食ひのこしたるパンの切れ、

ぢつとみつめば、涙ぐむ。


     ※(蛇の目、1-3-27)


白髪しらが頭のおぢいさん、

まがつた腰もかまはずに、

物識ものしり顔に世を渡る。

前にあるのは何かいな、

うしろにゐるのは誰れかいな、

静かにまなこひらき見よ!

前にあるのは白き家、

後ろにあるは、黒き影、

なかのお爺さんそを知らぬ。


     ※(蛇の目、1-3-27)


空が焼けた、真紅まつかにやけた!

悪しき獣をはふつたやうに·········

空の自然(不明)レンズなら、

人間道 悲惨みぢめな心、

写しいだした地獄(不明)か?






底本:「沖縄文学全集 第1巻 詩※(ローマ数字1、1-13-21)」国書刊行会

   1991(平成3)年6月6日第1刷

初出:「沖縄毎日新聞」

   1912(大正元)年11月6日

※初出時の署名は「浪笛」です。

入力:坂本真一

校正:良本典代

2016年9月9日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード