「ね、親分、こいつは珍しいでせう」
ガラツ八の八五郎は、
「珍しいとも、そんなキクラゲのやうな鼻は、江戸中にもたんとはねエ」
錢形平次は、縁側に寢そべつたまゝ、火の消えた煙管を頬に當てて、
「あつしの鼻ぢやありませんよ。ね、親分、三つになる子供が身投げをしたんですぜ。こいつが珍しくなかつた日にや||」
「待つてくれ八、三つになる子供が身投げした日にや、五つ位になると腹を切るぜ」
「親分、冗談ぢやありませんよ。
「成程そいつは少し變だな。
「踏臺も
「何處の世界に井戸側へ梯子をかけて身投げをする子供があるものか」
「だから變ぢやありませんか、ね親分、ちよいと
早耳のガラツ八は、變な臭ひを嗅ぐと、親分の平次を狩り出しに來たのです。
「そいつは御免を
「へエー、そいつは知らなかつた。裏で張物をして居るやうだつたが」
ガラツ八は此處へ飛込むときチラリと目に留つた、姐さん
「血の道はお靜ぢやない、俺だよ」
「へエー親分が、血の道をね?」
「
「そいつは二日
「男の二日醉は血の道さ。今日は一日金持の隱居のやうに、暢氣な心持でゐたいよ。お前が一人で
「へエー」
「何をぼんやりして居るんだ、早く行つて見るが宜い。あ、それから、子供が井戸へ落ちたのを誰がどうして見付けたか。見付ける前に水を汲まなかつたか。水を汲んだら、それを呑んだ奴と呑まない奴とを調べるんだ。宜いか、八」
平次はこの事件だけでもせめて八五郎の手柄にしてやらうと思ふのでせう。不精らしく寢そべつたまゝ、注意だけは恐ろしく
「成程ね、子供を投げ込んだ野郎は、當分その水を呑む氣にはなるめえ。さすがは親分だ。うめえところへ氣が付く」
「何を獨り言を言つて居るんだ。門口でモヂモヂやつて居ると、乞食坊主と間違へられて、犬を
「||」
ガラツ八の八五郎は、兎も角本銀町まで飛びました。御金御用達の藤屋萬兵衞は、
八五郎は顏見知りの誰彼に挨拶して、裏口からスルリと滑り込みました。
「まア、八五郎親分。誰か坊つちやんを殺したとでも思つてゐるんですか」
と聲を掛けたのは、主人萬兵衞の
「あ、お留さんか。そんなわけぢやねエが、三つになる子が井戸側を這ひ上がつて身投げをするわけはねえから、ちよいと覗きに來たんだよ」
八五郎は照臭さうに、長ンがい顏を撫で廻しました。
「イヤだねエ、二つや三つの子が
さすがはガラ留でした。少し鼻を詰らせ乍らも、ガラツ八の身分柄も考へずに、思つた事を皆んな
「坊つちやんが居ないと氣が付いたのは、何時の事だい」
「暗くなつてからですよ。一體坊つちやんに附いて居る筈の婆やが間拔ぢやありませんか。何んのために給料を貰つてゐるんだか解りやしない」
「死骸を見付ける前に水を汲まなかつたのかい」
「汲みましたよ。淺い井戸だけれど町の中で
「その水は」
「幸ひ晩の仕度は濟んだ後だつたが、お仕事に使つたり、私なんかは、喉が
お留はさすがに胸が惡さうにするのでした。
「見付けたのは?」
「二度目か三度目に水を汲んだ時、
「息を吹返す見込はなかつたのかい」
「一
「坊ちやんが死んだ方が宜いと思つて居るのは誰と誰だい」
「それはね、八五郎親分」
ガラ留もさすがにこれは言ひ兼ねました。が、何にかこの家の中に、よからぬ空氣のあることだけは
八五郎は岡つ引本能に
「おや?」
八五郎は
「おい小僧さん」
「へエ||」
「お前は定吉とか言ふんだね」
「へエ||」
「坊ちやんの死骸を見付けたのはお前だらう」
「へエ||」
「日が暮れてから最初に水を汲んだ時、井戸に蓋がしてあつたのかい」
「へエ||」
すつかり
「間違ひはあるまいな。そいつは大事なことなんだが||」
「確かに蓋がしてありました。その上に
「その蓋を開けて水を汲んで、中に子供が落ちてゐることに氣が付かなかつたのか」
「藏の蔭で、此處は日が暮れると眞つ暗なんです」
定吉は泣き出しさうでした。十四になつても、少し智慧の遲い方らしく、物の筋道を立てて考へるのが、少し手間取ります。
「坊つちやんは、誰に一番なついて居た」
「婆やの次はお島さんとお留さんですよ」
「お島さんて言ふと?」
「御養子の金次郎さんの
「嫌ひなのは?」
「御新造さんと大旦那と、金次郎さん」
「年を取つてからの一人つ子で、大旦那は大層可愛がつたさうぢやないか」
「大旦那はあんまり可愛がるから、うるさかつたんでせう」
「御新造の方は?」
藤屋萬兵衞の後妻で、年が二十以上も違ふお
「新造さんの方では好きでも嫌ひでもなかつたやうです」
「坊つちやんが死んで喜ぶのは誰だい」
「喜ぶ者なんかありやしません」
「そんな筈はないと思ふが、よく考へて御覽」
「奉公人達は、世話が燒けなくて、少しは樂になるかも知れないけれど」
ガラツ八の問ひの嚴しさに對して、定吉の答へはまた、何んといふ
「坊つちやんが死んで得をする者はあるだらう」
「||」
「一人つ子の坊つちやんが死んだ後は、誰が藤屋の跡取りになるんだ」
「若旦那の金次郎さんでせう」
何んと言ふ無造作さ、ガラツ八は『二に二を足して四』と答へられたやうな氣がして、少しばかり拍子ぬけがしました。
「
「大旦那とお留さんだけですよ」
「昨夜のお
「そんな事はありません」
此處まで訊いて、ガラツ八は小僧と別れました。お勝手口を入らうとして、フト、井戸端へ今朝までなかつた石を置いたのは誰か、それを定吉が知つて居たやうな氣がしました。が、もう一度井戸端へ引返したときは、何處へ行つたのか、小僧の姿はもう其處には見えなかつたのです。
家の中へ入ると、重つ苦しい空氣がさすがにガラツ八の心持を滅入らせました。
主人の萬兵衞はそれでも葬式の指圖を番頭に任せて、奧の一間にガラツ八を案内してくれます。
「お氣の毒ですね、旦那」
ガラツ八が言へる
「察して下さいよ、八五郎親分。歳を取つての一人つ子で、眼へ入れても痛くないやうに思つて居たのが||」
萬兵衞はせぐり上げるやうに口をつぐみます。
「矢つ張り過ちだつたでせうか、旦那」
「まさか、あんな子供を、井戸の中へ
「一應さうお思ひになるのも尤もですが、いろ/\
萬兵衞は深く暗い
「ところで坊つちやんを邪魔にするやうなものはなかつたでせうね」
とガラツ八。
「そんなものはあるわけはない。あつたらこの私が家へ置かなかつたらうよ」
決然としたものが、萬兵衞の
「坊つちやんが亡くなると、此處の跡取りはどうなるのでせう?」
「跡取りは養子の金次郎だ。あれは伜が生きて居ても、死んで了つても、少しも變りはない」
萬兵衞は『當り前の事』と言はぬばかりです。
「それは坊つちやんが生きてゐるうちから、皆んな知つてゐることでせうね」
「五年前金次郎を養子にするとき、親類方に集まつて貰つて決めたことだから、皆んな知つてる筈だと思ふが||」
「すると、坊つちやんが死んでも、あんまり
「人が一人死んで儲かるなんて、イヤな事だな」
萬兵衞の苦々しい顏を見ると、ガラツ八も言つてはならぬ事を言つたやうな氣になるのでした。
藤屋萬兵衞は五十四、その内儀のお
ガラツ八は一應逢つて見ましたが、
「可哀想なことをしました。||でも私は何んにも知りません」
美しくはありませんが、色白のキリリとした顏を振り上げて、正面から冷たい瞳を向けられると、ガラツ八はたゞもうたじ/\となるばかりです。
夕方の忙しさで、内儀が店から動かなかつたのは、多勢が見て知つて居る上、萬吉が見えなくなつたのも氣が付かず、夕飯の席に來ないので、始めて騷ぎ出した||と靜かに語る調子にも何んの
番頭の喜八は、萬兵衞の亡くなつた女房の
「番頭さん、藤屋の跡は、坊つちやんが生きてゐても、金次郎さんが取る筈だつたさうだね」
ガラツ八はこんな事から始めました。
「へエ||、そんなお話でしたよ」
「お前さんは、坊つちやんに嫌はれてゐたさうだね」
「へエ、若旦那(金次郎)ほどぢやありませんが、||何分お店の仕事が忙しくて、お相手も出來なかつたやうなことでね」
喜八は
「すると、坊つちやんが死んで、あまり得の行く人間はないわけだね」
「へエ||、まアそんな事で」
不得要領のまゝ、ガラツ八は養子の金次郎に
「そんな事があるものですか、萬吉を殺したつて、何んにもなりやしません。あんな可愛い子を、誰が」
ガラツ八の疑ひを一擧に
「さうかも知れない、が」
ガラツ八は妙に言ひ
「それに違ひはありませんよ。馬鹿らしい。子供が井戸へ落ちる度に、お上の御厄介になつた日にや」
「あれ、お前さん」
若い女が後ろからそつと金次郎の
「放つて置くが宜い。||皆んな泣いて居るのに、じろ/\家の中を睨み廻されちや、
「あれ、そんな事を」
お島は飛付いて金次郎の口でも
ガラツ八は間の惡い顏をもう一度勝手口へ持つて行きました。
「親分さん、||坊つちやんは人に殺されたに違ひありません。||敵を討つて下さい。どうぞ、お願ひですよ」
そつと囁くのは、四十五六の女、これが萬吉を育てた婆やのお冬でせう。ガラツ八が振り返ると、人目を
「知つてることを皆んな言つてくれ。坊つちやんを誰が一番邪魔にしてゐたんだ」
「誰も邪魔になんかしませんよ」
「目に餘るほど可愛がつたのは?」
「私の外には、お島さんとお留さんだけですよ」
「御新造は?」
「抱いても下さいません。そんな空々しい事はお嫌ひなんださうです||
さう言はれるガラツ八の頭の中には、容疑者の顏が二つも三つも四つも浮かんで來ます。
「それからあの、||定吉どんが、親分さんに申上げ度い事があるつて言つてましたよ」
お冬は思ひ出したやうに附け加へました。
「どんな事だらう」
「
「そいつは有難い、定吉は何處に居るんだ」
「お店の方でせう」
が、
ガラツ八の八五郎は、その足で八丁堀に廻つて、兎も角も一應の報告を濟ませ、神田の錢形平次のところへ顏を出したのは、もうその晩も遲くなつてからでした。
「こんなわけですよ、親分。子供が間違つて井戸へ落ちたのなら、その後をちやんと蓋までして置くわけはないから、投げ込まれて殺されたに決つて居ますよ」
ガラツ八の説明は、思ひの外行屆きます。
「それ見るが宜い。お前だつて一生懸命になりや、ちやんと
「へツ、さう親分に言はれると、滿更惡い心地ぢやありませんがね」
「どつこい、まだ頤なんか撫でるには早いよ。
「へエ||」
「もう一度本銀町へ行つて御覽、きつと面白いことが手に入るぜ」
「もう
「亥刻でも
「へエ||」
ガラツ八は
散々平次に叱られたガラツ八はそれから必死と調べましたが、萬吉を井戸へ投込んだ曲者も、定吉を殺して三十兩盜つた曲者も多分これは同じ人間だらうと平次も言ひますが||月を越しても、まるつきり判りません。
その晩、定吉の歸りの遲いのを、誰が一番心配したか||といふことを、平次の智慧で、藤屋で訊いて見ると、
「それや私さ、私はあの子と一番仲がよかつたんだもの。||日が暮れてから、何べん外へ出て見たか知れない」
と一番先に名乘つたのはお留でした。お留の夫の喜八は心配するだけ。主人の萬兵衞夫婦は、翌る日の葬式の仕度に忙しく、お島と金次郎は、お留の後で、一二度外へ出て見たといふだけ。ガラツ八にはこれが何んの手掛りになるやら一向判りません。
そのうちに江戸中へドツと春が來ました。諸方の櫻が咲いて、花見の連中が、彼方へ此方へと賑やかに繰り出します。
子供と小僧が死んで、三十五日が濟んだばかりですが、
その仕度が大變な騷ぎでしたが、兎にも角にも、三
人數は藝妓末社を加へて四十人あまり、そのうちの半分は萬兵衞とその家族達の乘つてゐる、屋形船に詰め込んだのですから、その賑やかさといふものはありません。
「番頭さんが見えないやうだが||」
ガラツ八はフトそんな事に氣が付きました。喜八の姿は何處にも見えなかつたのです。
「昨夜、危ふく殺されるところでしたよ」
そつと
「どうしたんだ」
「外で火事だと言ふから、あわてて二階から降りると、滑つて轉げ落ちて、ひどくお尻を撲つたんです」
「そいつは危ない」
「當分動けさうもありませんよ。||火事は、誰の
「油?」
「え、
「時刻は?」
「
「その二階には誰と誰が居るんだ」
「私達二人きりですよ||」
「フーム」
「尻餅をついたからよかつたやうなものの、
お留は日頃の陽氣さを失つて身を
そのうちにも船は漕ぎ上つて、暗くなりきつた頃は、向島の土手下に差しかゝりました。酒が存分に廻ると、踊りと歌が船の中を領し盡して、いろ/\不吉なことなどは、誰も考へて居る者はありません。
夕闇の中に
パラパラと
「あツ、大變ツ」
女共は悲鳴をあげて、並べた
「あツ、大變ツ」
「どうした/\」
飛んで行くガラツ八。
「大旦那が、大旦那が」
見ると
後ろから抱き起したガラツ八。
「やられた、||酒、酒、||お島、お島」
僅かに萬兵衞の口から聽いたのはそれだけ。歡樂の嵐の中で、充ち足りた萬兩分限は、最期の息を引取つたのでした。
「こんなわけだ、親分。驚いたの驚かねえの」
ガラツ八の仕方
「素人衆見たいに驚いてばかり居ても仕樣があるめえ。十手捕繩の手前、お前はどんな事をしたんだ」
キナ臭いのを一本、お面ときめ付けたものです。
「主人の萬兵衞は酒道樂で、
「どうして摺り替へたと判つた」
「二本殘つた徳利を見ると、觀世縒で縛つてあるが、一本はその
「すると」
「毒酒を入れた徳利はその
「死際にお島を呼んだのはどう言ふわけだ」
と平次。
「お島はお
「それは何うした」
「養子の金次郎とお島を、兎も角縛りましたよ。さうでもしなきや恰好が付きません」
「||」
平次は默つて首を振りました。
「證據は山ほどありまさア」
「例へば?」
「階子段に油を塗つて番頭の喜八を殺しかけた奴が解つたんです」
「誰だ、そいつは?」
「藤屋の縁の下に、油でぐつしよりになつた金次郎の前掛が隱してあつたんです」
「馬鹿野郎」
「へエツ」
平次の痛快な叱

「自分の前掛へ油をひたして、階子段に塗る馬鹿があるもんか。それだけでも金次郎は潔白だ」
「だつて親分、お燗番は金次郎の女房のお島ですぜ。それに主人の萬兵衞が死際に||」
「お島の名を呼んだのは
「それに金次郎は、ひどく萬吉に嫌はれて居たさうですよ」
「だから、萬吉を抱き上げて、井戸へ
「へエ||」
「子供を抱き上げて、聲も立てさせずに井戸へ抛込んだのは、子供と一番仲の好い奴だ。||女だよ、八」
「えツ」
「徳利へ毒を入れて、
「すると?」
「あわてるな馬鹿野郎、下手人は女だぞ。萬吉のなついてゐない繼母のお
平次は次第に謎を解いて行きます。
「お冬?」
「婆やのお冬は萬吉が死ねばお拂箱になる女だ。その上三年も萬吉を手一つに育てて居る。自分の生んだ子より可愛い筈だ」
「まさか、ガラ留ぢやないでせうね。あの女は人を殺すやうな柄ぢやない」
ガラツ八は
「柄で殺すかよ。萬吉が死んで萬兵衞が死んで、金次郎が下手人になると、自分の夫の喜八にあの
「でも、||變だなア。そのガラ留の亭主の喜八が、油を塗つた階子段から落ちて、危ふく死にかけましたよ」
「怪我くらゐはさせなきや、自分の亭主へ人殺しの疑ひが眞つ直ぐに降りかゝつて來さうだつたんだ。裏のゴミ
「變だな」
ガラ留のお留の開けつ放しな氣性を知つてゐるガラつ八は、何んとしてもこの推理は腑に落ちません。
「喜八が階子段から落ちたのに、直ぐその後から續いて降りたお留が
「へえ||?」
「まだ俺の言ふ事が呑込めなきや、藤屋へ行つて、家中を搜して見るが宜い。お留は悧口なやうでも
「へエ||」
噛んで
「馬鹿野郎。こんな判りきつた下手人が縛れなかつたら、岡つ引なんかやめつちまへ、||折角向いて來た運を取逃すな」
× × ×
翌る日、ガラツ八は首筋のあたりを
「親分、一言もねえ。まさに
「お前は何んと言つた」
「實は親分に相談をして、一々指圖をして貰ひました。と」
「馬鹿野郎。何んだつてそんな餘計な事を言ふんだ。ムズムズし乍ら、家に引込んで居たのは、せめてこれだけでも、まる/\お前の手柄にさせようと思つたからぢやないか」
「へエ、||相濟みません」
八五郎はピヨコリとお辭儀をしました。でも、