「親分、良い陽氣ぢやありませんか。少し出かけて見ちやどうです」
ガラツ八の八五郎が木戸の外から風の惡い古金買ひのやうな恰好で、斯う覗いてゐるのでした。
「何んだ八か。そんなところから
錢形平次は、來客と對談中の身體を
「顎||ですかね、へツ、へツ」
ガラツ八は首を引込めて、不平らしく長んがい顎をブルンと撫で廻します。
「木戸の上へ
「大玄關と來たぜ、へツ、へツ、親分も宜い氣のものだ。
「丁寧に挨拶をして通るんだよ。犬だつて
平次は客を見て苦笑するのです。
客といふのは、目白臺で睨みを
「親分、何んか用事ですかえ」
八五郎はそれでも犬にも噛み付かれず、障子の外から
「三つ股の兄哥だ。挨拶をしな」
「へエ、今日は」
「おや、八五郎兄哥、いつも元氣で結構だね。||用事といふのは、あつしが持込んで來たんだが、昨日
「殺されたのは、新造ですかえ、年増ですかえ」
八五郎は膝小僧に
「馬鹿だなア、三つ股の兄哥が男とも女とも言つてないぢやないか」
と平次。
「成程」
「
源吉は引取りました。
「へエ||」
「殺されたのは、雜司ヶ谷きつての大地主で、寅旦那といふ四十男、
「せめて八兄哥ですか」
八五郎は少し
「そんなわけぢやない。是非八五郎兄哥に來て貰つて||」
「せめて八兄哥||で澤山だよ。折角だから、行つて見るが宜い。とんだ良い修業ぢやないか」
平次にさう言はれる迄もなく、退屈しきつて居る八五郎は、何處へでも飛出したくて仕樣のない樣子でした。
「行きますよ、親分。||あつしが行つたからには、御手
「馬鹿野郎」
「へツ」
「こんな調子だから、
「さうしてくれると有難い。それぢや八兄哥を借りて行くぜ」
三つ股の源吉は八五郎をつれて、兎も角も目白臺に歸つて行きました。それは櫻には少し遲いがまだ
道々源吉は、八五郎のために事件の
殺された寅旦那は、寅五郎が本名で、目白臺の半分を持つて居るといふ大地主、語り傳への
それが、今朝、
一昨日は三月の
多分ほろ醉機嫌でよく寢込んだところを、脇差で一思ひに刺されたのでせう。傷は
「ざつと
源吉は語り進みます。
「その二人には下手人の疑ひがかゝらないわけだね」
と八五郎。
「何んとも言へるものか、姪のお豊だつて、給料のない下女見たいに、何年越し滅茶々々にコキ使はれてゐるから、二人相談して口を合せさへすれば、どんな事でも出來るよ」
「でも、傷は一つで喉笛だといふと、馬乘りになる外はない、女がまさか||」
と八五郎。
「そんな事もあるだらうな。さすがに錢形の兄哥の仕込みで、八兄哥も良いところへ氣が付くやうになつたね」
「それに、家の者ぢや刃物を隱しやうはあるめえ。下水や
八五郎は少し調子に乘りました。
「そいつは早合點過ぎるぜ。下手人が家の者だからこそ念入りに刃物を隱すんだ。外から入つた殺しなら、そんなものはわざと投り出して行くよ」
「成程ね」
八五郎は簡單に
「それから、主人の義理の弟で金次郎といふのがゐる。三十七八の喰へさうもない男だが、不思議に文句も言はずに、長年の間番頭代りに働いて居る」
「給料を貰つて居るだらう」
「そんなものを出す寅旦那ぢやない、食はせるのが惜しくてたまらないと言つた顏だ。四十近くなるまで、女房も持たずに、ガミガミ言はれ乍ら働くのは、いかな金次郎でも容易の辛抱ぢやあるまいよ」
「それから」
「百姓の松藏といふのが、
「それから」
八五郎は
「松藏の伜の松太郎は十九か二十歳で家を飛出し、やくざな仲間に入つて居たが近頃は根岸で大工の眞似をして、どうやら堅氣で暮してゐるさうだ。そいつも手を廻して調べあげたが、その晩江の島詣りの約束で、
「||」
「松太郎の妹のお美代は、
「それから」
「雜司ヶ谷の荒物屋の利八といふ親爺がある。寅旦那にひどい眼に逢はされたとかで、何時かはきつと殺してやると觸れ廻して居るが、その晩は
「へツ」
「まだ寅五郎を殺しさうなのはうんとあるが、先づ一番手近なところはそんなものだ」
「そのうちで一番臭いのは?」
「松藏かも知れないよ。田地を取られた上、娘を賣つて、伜は家出したんだから、||尤も、松藏はその晩、練馬の弟のところへ法事に招ばれて泊る心算で出かけたが、氣分が惡くなつて途中から歸つたさうだ」
「時刻は?」
「出かけたのは薄暗くなつてから、
「成程ね」
ガラツ八は高慢らしく腕を組みました。が、何んにも見當が付いたわけではありません。
「親分、到頭捕へましたよ」
「何を捕まへたんだ」
「
磯吉は心得顏に入口のすぐ側にある、長四疊を指さしました。
「そいつは良い
源吉はガラツ八などを伴れて來ただけ無駄をしたやうな心持ちでせう、振り返つて氣まづい顏を見合せます。
「物置の炭俵の中ですよ」
「どうして、あの晩盜み出した金と判つたんだ」
「
磯吉の鼻は少しばかり
「成程そいつは面白い圖だつたな。||ところで刃物はどうしたか訊かないのか」
「一應訊いて見ましたが、白ばつくれて言やしません。二つ三つ引つ叩いたら、
「よし/\」
源吉はそれを聽き捨てて長四疊に入つて行きました。
「あ、親分、私ぢやない。||兄を殺したのは私ぢやありません。助けて、助けて下さい。お願ひ」
柱に縛られた金次郎は、源吉の顏を見るとわめき立てるのです。四十そこ/\の
「金は盜んだが、
源吉は物馴れた調子で疊みかけ乍ら、縛られた金次郎の前に
「刃物なんか、何んにも知りません。||私は金を盜みました。でも、こいつは私の金だつたんです。死んだ主人と兄弟の仲と言つても、もとを洗へば他人同士の私が、二十年近くもたゞで働かされたんです。いづれ給料を勘定して、一度に拂つてやるからと、兄は
「それでツイ殺す氣になつたんだらう」
「飛んでもない。私はそんな人間ぢやありません。昨日の朝兄が殺されて居ると知つた時、皆んな大騷ぎをしてゐる
「今更そんな事をしたつて追つ付くか、馬鹿野郎」
源吉はヌケヌケとした金次郎の辯解に腹を
「あツ、親分さん、私ぢやありません。私はあの晩
「何處へ行つて浪つて來たんだ」
「表通りのお七のところ||」
「そいつは後で調べる。||
「そんな事が出來るものですか」
際限もなく言ひ募る二人。我慢がなり兼ねて、八五郎はそつと源吉の袖を引きました。
「三つ股の、||こいつは少し變ぢやないかね。殺して盜つた金なら、炭俵なんかに隱さずに、その晩のうちに始末をする筈だ。||お七とか言ふ女の方を調べて見ちやどうだらう」
「八兄哥、||俺は下手人は矢張り此野郎だと思ふよ。まア、折角さう言ふなら、もう少しあつちこつち當つて見ようか」
源吉は少し不機嫌な樣子で、
部屋々々の青疊の清々しさ、家具調度の見事さ、こんな場末に、これほどの生活のあつたのが、八五郎の眼にも不思議に映ります。
寅五郎の女房のお富は、四十を餘程越したらしい年配にも恥ぢず、夫が死んだ二日目に、紅白粉までつけて、ニヤリニヤリと岡つ引を迎へると言つた肌合の女||
「私はお豊と一緒に
危ふく笑ひ出しさうにして、
奉公人といふのは、出來るだけ給料の安さうな小僧が二人、小女が二人。これはどう疑つて見ても事件に關係がありません。
主人の
「お前は主人を怨んでゐるだらうな」
八五郎は親分の平次の調子でズバリとやつて見ました。
「||」
默つてそこの八五郎を見上げた眼には、見る/\涙が
「給料を貰つたことがあるのかい」
娘は默つて頭を振りました。
「主人をうんと怨んでゐるのは誰と誰だ」
「||」
娘はそれにも答へません。
「止すが宜い、八兄哥。その娘の口を開かせるよりは、田圃の地藏樣を
無用の努力と思つたか、源吉は八五郎を
「此處は?」
物の氣はひを感じて、八五郎は納屋を覗きました。
「作男の松藏が居るよ。その男は一番寅五郎を怨んでゐる筈だが、||下手人にしちや少し正直すぎるよ。佛松藏と言や、此邊で知らない者のない老爺だ」
「佛松藏か」
八五郎はそれを口の中で繰り返して、物置の世帶を覗きました。そんな
「||」
中はほんたうに形ばかりの世帶で、土間に
筵の上につまんで置いたやうな寒々とした老爺は、二人の姿を見ると、
「爺さん、びく/\する事はない。正直に話してくれ」
八五郎はその側へ寄つて、木の根つこの一つに腰をおろしました。
作男松藏の話は、正直過ぎて嘘のやうでした。一つは八五郎の明けつ放しな質問に引出されたのと、もう一つは、土地の者源吉が、いろ/\の事情を知り拔いてゐて、松藏に隱し立てを許さなかつたせゐもあるでせう。
「お前が寅旦那から金を借りて、田地を取上げられたといふのは本當か」
八五郎の問ひはこんな事から
「へエ||、取上げられたと申しませうか。||お金は五年前に、三十兩ほど拜借しました。重なる不仕合せと、伜の松太郎が
「それを拂へなかつたんだね」
「利に利が積つてその翌る年には五十兩になり、三年目には百兩になつてゐました。これはたまらないと思つて願ひに出ますと、田地を皆んなよこせといふ話でございます。||田地はほんの少しばかりですが、何代も前の先祖から傳はつたもので、私の親も、その親も、その親の親も、丹精して肥やして來た土でございます。||私が眼をつぶると、田の
松藏は膝に
「それから何うした」
八五郎も妙につまされて、鼻の中が鹽つ辛くなりました。
「去年の秋になつて、到頭、私の田地を皆んな差上げて、借金を棒引にして頂きました。土地は精々百兩そこ/\のものだから、家も屋敷も何も彼も附けても、ひどい損だと寅旦那は仰しやいます」
「その不足分のせゐでお前が一生奉公に此處へ入つたといふ話だが||」
源吉は口を入れます。
「いえ、それどころぢやございません。私は親から
松藏はそのまゝ大地にのめり込みさうに、肩を落して
「そんなに氣を落したものぢやあるまいよ。土は日本國中何處の土も同じことぢやないか」
八五郎はツイお座なりを言ひました。
「||」
默つて頭を振る松藏。
「ところで、伜の松太郎はどうして居るんだ」
ガラツ八は照れ隱らしく訊きました。
「根岸で叩き大工の眞似事をしてゐるといふ噂でございます」
「此處へ來ることがあるのか」
「もう一年も顏を見せません。娘のお美代が賣られて行く時だつて人傳てに教へてやつたのに、逢ひにも來ない奴でございます」
松藏の顏には、
「そいつは薄情だな」
「そればかりぢやございません。こんなみじめな目に逢ふのも、もとはあの野郎がやくざ仲間に入つて
松藏の怒りは際限もなく發展しますが、それが少しばかり
八五郎はそのまゝ神田へ歸つて來ました。下手人を擧げる
「どうした八、元氣がないぢやないか」
平次は輕い調子でした。
「何うにも手の付けやうがありませんよ。下手人は金次郎でなきや松藏だが、あつしの勘ぢや、どうも二人とも下手人らしくねエ」
「勘や見當で下手人をきめられてたまるものか。||それより、主人の寅五郎が殺される前に、
平次はさすがに急所を
「殺されたのか死んだのかわかりませんが、二日前の朝、手飼ひの牝犬が、お勝手口でコロリと死んでゐたさうですよ。||前の晩まで、恐しく元氣だつたのが||」
「前の晩まで元氣な犬が、卒中や
「いゝえ」
「まあ宜いやな。犬を二日前に殺す奴は、餘つ程智慧が廻る筈だ。お前をやつたのが間違ひさ」
「親分」
「急に果たし
「へエ||」
「それから、少し足場は惡いが、歸りに吉原へ廻つて、お美代にも逢つて來るが宜い。こいつは惡くない役目だぜ。兄の松太郎の身持と、親父の松藏の言つたことに、掛引や嘘がないかどうか、それだけ訊けば澤山だ」
「へエ||」
ガラツ八は無精らしく出て行きました。それから小半刻も經つと、平次は何を思ひ付いたか、下つ引の竹を呼んで品川に走らせ、自分は仕度もそこ/\に、根岸に向つたのです。
大工の松太郎の巣は直ぐ判りました。まだ
「三日前に江の島から鎌倉へかけて、五六人の仲間と一緒に遊びに出かけ、今晩か、遲くも明日あたりは歸るだらうと言ふ話ですが、松さんと來た日にや、手の付けやうがありませんよ。酒と勝負事が好きで、人間は器用なんだが、仕事に一向身が入りません。あれぢや何年經つたつて、一本の職人になれつこはありませんよ」
初三郎の女房は、待つてましたと言はぬばかりにまくし立てます。
「そいつは始末が惡からう。ところで、二日前の晩に、此處を發つた
平次はさり氣なく訊ねます。
「宵から急ぎの仕事を片付けて、發つたのは
「一人かえ」
「え、仲間の若い人達は、前の晩から品川へ行つて、
「仕度は?」
「大した仕度はなかつたやうです。
「有難う、そんな事でよからう」
それ以上は平次にも引出しやうはありません。
物足りない心持で神田へ歸つて來ると、品川へやつた下つ引の竹も、目白へ行つた八五郎も歸つて來て居りました。
竹の報告は豫期した通り、
「松太郎は
夜の短かい時分で、
「八の方はどうだ」
平次は八五郎のモヂモヂした顏へ振り向きました。
「
「それから、もう一つ||」
「音羽の荒物屋の利八は
「そんな事で宜からう」
平次は腕を
「下手人の見當は付いたんですか、親分」
「いや、少しも解らねえよ」
「矢張り下手人は金次郎ですかねえ」
「大違ひだ。下手人は翌る日千兩箱を持ち出すやうな、そんな間拔けぢやない」
「松藏は?」
「今のところ、松藏が一番怪しいよ。それほどまでに大事に思ふ土地を奪られた上、たつた一人の娘を吉原へ賣つた||そいつは皆んな寅五郎のせゐだからな」
「恐しく正直さうな老爺ですよ、親分」
「そいつが當てにならないのさ。今までも此上もなく正直さうな惡者を隨分手がけてゐる筈だ」
「さう言へばそんなものですが」
「兎も角、本人に逢つて見ようか。猫つ冠りか、腹の底からの正直者か、
平次はガラツ八と一緒に、到頭
「さう來なくちや面白くない」
その後ろからいそ/\とついて行くガラツ八。
「あ」
平次は
「親分、どうしたんです」
八五郎の方が驚いたのも無理はありません。
「八、あれを見たか」
「何んですえ、親分。細川樣の御門と鶴龜の松、||外に何んにもないぢやありませんか」
「いや、ある筈だ」
「御門の前に駕籠が一梃」
「それから」
「
「そこだよ、八」
「へエ||」
八五郎はキヨトンとしました。親分の平次の調子が、あんまり不斷と違つて居たのです。
「夜でも晝でも。俺達は江戸の町の中を、滅多に駈けちや歩けないな」
「夕立に逢つた時は別ですがね」
「その通りだ。夕立にでも逢はなきや、江戸の町を駈けて歩くと、誰でも變だと思ふ。まして眞夜中だ」
「へエ||」
「ところが、江戸の町の眞ん中を、存分に駈け出しても、一向人の驚かない
「へエ||」
「駕籠屋と飛脚だよ、八」
「?」
「四つ手なら飛ぶ方が當り前だが、町駕籠だつて、急ぎの用事の時は隨分飛ばせる。まして飛脚はノソノソ歩いた日にや、恰好がつかない」
「?」
「寅五郎殺しの下手人は、||俺に
平次の言葉は、あまりにも豫想外です。
「下手人は、あの佛松藏ですか」
「さうかも知れない、でないかも知れない。が、兎に角、松藏を縛ると、下手人は苦もなく判るよ、それが反つて松藏を助ける手段になるかも知れない」
「へエ||」
平次はそれつきり引返して了ひました。
親分の意見に、善惡共に
それからいろ/\の手順を運んで、神田の平次のところへ歸つたのは夜の
思ひきや其處には、松藏の伜松太郎が、江の島から歸つたまゝ、旅の
「目白長者の寅五郎を殺したのは、この松太郎に相違ありません。親父の繩を解いてやつて下さい。お願ひで御座います」
さうわめき立て乍ら、平次のところに飛込んだところでした。
「宜し/\。お前が名乘つて出るのを待つて居たんだ」
「へエ||」
松太郎は氣拔けがしたやうに、
「お前はあの晩、根岸で辻駕籠を拾つて目白臺まで駈け付け、駕籠屋に小判一枚はずんだらう」
平次は
「どうしてそれを、親分」
「根岸の駕籠屋に聽いたのさ。それにお前は、
「へエ||」
何も彼も言ひ當てられたらしく、松太郎は唯恐れ入ります。
「だが、お前にも恐しい當て違ひがあつた。||その晩親仁の松藏が
「||」
松太郎は恐れ入つて了ひました。平次の明察には、一點の狂ひもありません。
「金次郎か利八が縛られる分には、お前は知らん顏をしてゐる
「親分、あつしは其處までは考へません。あんなに土地を大事にして居た親仁と、身賣りまでした妹の敵を打ち度い心持で一ぱいだつたんです。||でも、こんなあつしでも命は惜しいと思ひました。
「惡いことは出來ないな、松太郎」
「だから名乘つて出ました。どんなお仕置にでもして下さい。その代り親分、錢形の親分さんを見込んでお願ひ申します。寅五郎に奪られた土地を親仁に返してやつて下さい。親仁は
「ウム、そいつは何んとかしようよ」
平次は大きくうなづきました。
「それから、吉原に居る妹||」
「それもお前の父親の手許に返してやらう。心配するな」
「有難い。それであつしは、
松太郎は土間に滑り落ちて、平次の前に
「止してくれ。俺はまだ人に拜まれるほど
平次は
× × ×
お白洲は思ひの外寛大で、松太郎は、三宅島に流され、目白長者の寅五郎の屋敷は
「驚いたね、親分。こんな政談は初めてだ」
ガラツ八がさう言ふのも無理のないことでした。
「俺も初めてさ。この上は松太郎が早く島から歸るやうに、笹野の旦那やお奉行にお願ひして見よう。お豊が一生懸命で待つてゐるやうだから」
平次はさう言ふのです。もとの安らかな生活に