ダークモード
戻る
村へ行く
鶴彬
晴れわたる
秋の遠山は、らんじゅくした、女のらたい、ふっくらとした、山肌は、女の、いんこうのごとき、谷をきざむ。ああ、はるかに見る、秋の山山は肉感的なるかな
十時五分前
太陽はさんらんと放散するのに馬車にへこんだ、村の道を、詩人があるく
×
一せいに高い、けやきの枝は、やみ上がりの女のかみのごとく、うすく宙をねらう
土蔵の壁の白く明るく。
村を吐き出されたひとびとは、
絵のごとく、でんぱたにうごく高い空
|
|
十時。
地蔵が、もくして立つ、詩の入り口に詩人がつく。
底本:「手と足をもいだ丸太にしてかえし 現代仮名遣い版鶴彬全川柳」邑書林
2007(平成19)年12月16日第1刷
2009(平成21)年7月15日第2刷
初出:「北国新聞」
1925(大正14)年11月13日
入力:坂本真一
校正:染川隆俊
2013年8月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、
青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)
で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
●表記について
このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
●図書カード