戻る

鈍走記

竹内浩三




生まれてきたから、死ぬまで生きてやるのだ。

ただそれだけだ。


   *


日本語は正確に発音しよう。白ければシロイと。


   *


ピリオド、カンマ、クエッションマーク。

でも、妥協はいやだ。


   *


小さな銅像が、蝶々とあそんでいる。彼は、この漁業町の先覚者であった。


   *


四角形、六角形。

そのていたらくをみよ。


   *


バクダンを持って歩いていた。

生活を分数にしていた。


   *


恥をかいて、その上塗りまでしたら、輝きだした。


   *


おれは、機関車の不器用なバク進ぶりが好きだ。


   *


もし、軍人がゴウマンでなかったら、自殺する。


   *


目から鼻へ、知恵がぬけていた。


   *


みんながみんな勝つことをのぞんだので、負けることが余りに余った。それをことごとく拾い集めた奴がいて、ツウ・テン・ジャックの計算のように、プラス・マイナスが逆になった。


   *


××は、×の豪華版である。


   *


××しなくても、××はできる。


   *


哲学は、論理の無用であることの証明に役立つ。


   *


女はバカな奴で、自分と同じ程度の男しか理解できない。しようとしない。


   *


今は、詩人の出るマクではない。ただし、マスク・ドラマなら、その限りにあらず。


   *


「私の純情をもてあそばれたのです」女が言うと、もっともらしく聞こえるが、男が言うと、フヌケダマにみえる。


   *


注釈をしながら生きていたら、注釈すること自身が生活になった。小説家。


   *


批評家に。批評するヒマがあるなら創作してくれ。


   *


子供は、注釈なしで憎い者を憎み、したいことをする。だから、好きだ。


   *


おれはずるい男なので、だれからもずるい男と言われぬよう極力気をくばった。


   *


おれは、人間という宿命みたいなものをかついで鈍走する。すでに、スタアトはきられた。


   *


どちらかが計算をはじめたら、恋愛はおしまいである。計算ぬきで人を愛することのできない奴は、生きる資格がない。


   *


いみじくもこの世に生まれたれば、われいみじくも生きん。生あるかぎり、ひたぶるに鈍走せん。にぶはしりせん。






底本:「竹内浩三全作品集 日本が見えない 全1巻」藤原書店

   2001(平成13)年11月30日初版第1刷発行

   2002(平成14)年8月30日初版第5刷発行

入力:坂本真一

校正:雪森

2014年11月14日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード