夕方の神楽坂通りは散歩の学生や帰りがけの勤め人なぞでいつもいっぱいである。
私は久し振りで坂を上って牛込館を見に行った。
× ×
此処は未だ
× ×
番組は
|サンライズ
|滑れ、ケリイ、滑れ!
音楽は武蔵野館の派遣で八九人いて相当よいらしい。説明者も一流だが、僕は此頃説明には殆ど贅沢を云わない習慣になっている。それに僕は大ていの場合、説明者や音楽を知覚しないですますことが出来る。音のない所は、音のない闇の中で眺めることが一番楽しく思われる。だから僕は、映写機とスクリインと通風と腰かけの
× ×
牛込館のお客様は、西洋物の
僕の
||いい景色だな。実にいい景色だ。天然の景色にはこんなに美しいものは滅多にないに相違ない。」
||何と云ってもムルナウは豪勢な男だ。面白くないのはムルナウの罪ではない。愚劣な筋をこれだけに生かしたのがムルナウだからね。」
||原作はヘルマン、ズウテルマンだよ。」
||はてな!」
||だが、それだから却ていけないと云うことにもなるさ。」
||それあそうだ」
なかなか心がけのよいファンである。
× ×
この青年達は「スライド・ケリー・スライド」の時も、こんなことを云った。僕は今日は一々気にとめて聞いたのである。
||ヘインズってのは気持が悪いね。」
||ケリイの役が憎らしいのではないか?」
||[#「 ||」は底本では「||」]そうだね。見ていて憎らしくなる主人公を出す喜劇はよろしくない。」
||ハアリイ・ケエリイは嬉しかろう。去年モンロウ・サルスベリイが来た時、日本館へ見に行ったら誰かがミスタ・ハアリイ・ケエリイは近頃どうしていますかって聞いたら、彼は今はもうお金が溜って大牧場の主人になって安楽に暮していますと云ったがね。」
||あれのピストルの持ち方はエス・ハートなぞよりもずっと確かだと云う噂だった。」
活動ファンと云うものは、一方ならず学究的素質を持っているものだと僕は思った。