錢形平次が關係した捕物の中にも、こんなに用意周到で、
元鳥越の大地主、丸屋源吉の女房、お雪といふのが毒死したといふ
「へエー、御苦勞樣で||」
出迎へた番頭の總助の顏は眞つ蒼。
「錢形の親分さんで、||飛んだお騷がせをいたします」
さう言ふ主人源吉の顏にも生きた色がありません。
「皆んな蒼い顏をしてゐるやうだが、何うした事だい」
平次は單刀直入に訊きました。
「皆んなやられましたよ、親分さん、運惡く死んだのは、平常の身體でなかつた家内一人だけで」
主人源吉の頬のあたりに、皮肉な苦笑が
「フーム、一家皆殺しをやりかけた奴があると言ふのだな」
「へエ||」
主人と番頭は顏を見合せました。
「そいつは容易ならぬ事だ、
平次も事の重大さに、思はず四方を見廻しました。氣のせゐか、家中のものが皆なソハソハして、
「今朝の
「味噌汁の中毒といふのは聞いたことがないな、||まア、その先を」
平次は不審の眉を
「朝飯が濟んで間もなく、皆んな苦しみ出しました。||散々
「女共?」
「死んだ家内と下女のお
「で?」
平次はその先を促します。
「町内の本道、
主人の源吉はさすがに眼を落します。
「それは氣の毒な」
「晝頃一度元氣になつて、この分なら大丈夫と思つてゐただけに
この春祝言したばかりの、戀女房お雪に死なれて、丸屋の源吉は少し取りのぼせて居りました。
「兎も角、御新造の樣子を見たいが||」
「へエ、どうぞ」
源吉は不承々々に案内してくれます。戀女房のもがき死にに死んだ
大地主と言つても、しもたや暮しで、そんなに大きな
主人の源吉は三十そこ/\、歌舞伎役者にもないといはれた男振りと、藏前の大通達を壓倒する派手好きで、その頃江戸中に響いた
その
奧の一と間には、嫁のお雪の死骸が、まだ蒲團の上に轉がされたまゝになつて居りました。あまりの事に
三十四五の女が一人、机を持つて來たり、線香を立てたり、時々はそつと涙を拭ひ乍ら、まめ/\しく立働いて居りました。
「あれは?」
眼顏で訊ねる平次に、
「下女のお
主人の源吉は辯護がましく斯う言ひます。
「||」
振り返つて目禮したお越の顏を見て、平次も成程と思ひました。足が少し惡い上に、半面の
平次は佛樣を片手拜みに、そつと
「フーム」
凄まじい形相ですが、美しさは
徳川時代の犯罪には、岩見銀山は附きものでした。
「岩見銀山があるだらうな」
平次は顏を擧げて、主人源吉の表情を追ひました。
「へー、それがその、お越、お前は知つて居るだらうな」
照れかくしらしく、下女の顏を見やります。
「ハイ、あの、あんまり鼠がひどいんで、お松さんにお願ひして買つて頂きました」
お越は物を隱さうとする樣子もありません。それほど
「お松さんといふのは?」
平次は言葉を
「私の妹でございます。一度縁付いて、不縁になつて歸つて來たつ切り、この七年間、世帶の切盛りをしてくれてゐますが||」
主人は何となく妹の方へ疑ひの行くのを好まない樣子です。
「何處へその岩見銀山を置いたんだ」
平次の
「人が觸つたり、間違つて
「持つて來て見せてくれ」
「ハイ」
お越は立ち去りました。その少し
「あの女は信用していゝだらうな、御主人」
平次は問ひました。
「十七年の間に一つも後暗いことのなかつた女です。||今時、あんな奉公人はございません」
「さうらしいな」
さう言ひ乍らうなづく平次の眼には、滿足らしい輝きがありました。
暫らくは言葉が途切れて、お勝手の方の人聲が、ザワザワと聞えます。妙に押し付けられたやうな、不安と
「どうしませう、岩見銀山は見えませんよ、旦那樣」
お越は飛んで來ました。
「何うしたんだ、誰が
源吉もひどくあわてました。
「私が隱して置いた戸棚の上にはございません」
「お前が隱し場所を間違へるやうな事はあるまいな」
「いえ、そんな事はありません、他の物と違つて」
「その隱し場所を知つてるのは、お前だけか。他に、誰か知つて居る者はないか」
平次は口を容れました。
「||」
お越はギヨツとした樣子で振り返りましたが、直ぐ激しく首を振つて、
「誰も、誰も知つてる筈はございません。私が隱したんですから」
「疑ひはお前にかゝるが、それでも構はないのだな」
「構ひません、え、少しも構ひませんとも」
お越の聲は激情に上づります。
「
平次の問ひは
「それは||あの」
主人の源吉は思はず言葉を滑らして、ギヨツとした樣子で口を
「旦那樣」
お越は、飛かゝつて、主人の口を
「
「||」
「この家の中に、岩見銀山の中毒にかゝらなかつたのが一人ある筈だ、そいつは誰だい」
「||」
ワナワナと動く主人源吉の唇を、お越は必死の目くばせで封じて居る樣子です。
「八、店かお勝手へ行つて、家中の者で、毒に中らなかつたのは誰か訊いて來てくれ」
平次は事面倒と見て、八五郎を動員しかけたのでした。
「へエ」
立上がる八五郎、||が、その身體が部屋の外へ出るのを、外から押し戻すやうに、
「申しませう、味噌汁の毒に
さう言つて入つて來たのは、二十七八の年増、まだ美しくも若くもあるのを、
「お前は」
驚き騷ぐ源吉の前へ、女は靜かな顏を擧げました。『男まさり』といふ
「構ひませんよ、兄さん、本當の事をはつきり言つた方が、物事が早く片附くでせう、ね、親分さん」
女は半分平次へかけて言つて、僅かに頬を
「お前は?」
「主人の妹||松と申しますよ。今朝は御近所の方と、觀音樣へ朝詣りをする約束で、その方が
お松はそんな事を言つて、ツケツケと平次を見上げるのでした。冷たい聰明な
「そんな事を言つて、お前」
驚く源吉、
「||その上、お
「まア、お松さん」
お越は飛付きました。が、さすがに口を
「放つて置いておくれ、||私は物を隱してビクビクして居ることなんか大嫌ひなんだから」
お松は併し、そんな
「私も申し上げて宜しうございませうか、旦那」
番頭の總助は後ろからそつと主人の顏をのぞきました。
「何だい、何か知つて居ることでもあるのかい」
平次がそれを横合から引取ります。
「他ぢやございませんが||岩見銀山を戸棚の上に隱してあつたことなら、この私も存じて居ります、へエ||」
「何だ、そんな事か」
主人の源吉、事もなげですが、お松とお越の顏には何やら疑惑の色が浮びます。
「これから、一人々々に内々で
「ハイ」
平次は先に立つてお勝手に入つて行きました。續く、お越、ガラツ八。
「さア、少しお
「ハイ」
平次は二本燈心の行燈を引寄せて、
「お勝手はお前一人か」
「もう一人お富さんといふ
「一人では骨が折れるだらうな」
「いえ」
お越は、いつもの習慣で、
「お前の生れは?」
「房州でございます」
「親兄弟はあるのか」
「兄夫婦が百姓をして居りますが||」
餘り事件と縁のない
「この家の人達はどうだ、目立つて仲の惡いのはないか」
「いえ、||皆んな良い方ばかりで」
「亡くなつた新造は、主人の望で、大層な支度金を出して貰つたといふ話だつたが||」
それは神田から下谷淺草かけて、誰知らぬ者もない評判でした。きりやう好みの源吉が、
「でも良い方でございました。||氣前の良い」
お越は給金でも増してもらつた樣子です。
「
「そんなに惡くはございません、||お松さんはあの通りで、世間の
「もう一つ訊くが||番頭さんは、お松さんをどう思つて居るのだ、先刻は變に
「私には何にもわかりませんが||」
「よし、よし。次はお松さんを此處へ呼んでくれ、||それから、岩見銀山の鼠取りを隱して置いたのは、この戸棚の上だな」
平次は、ガラツ八の後ろの古い戸棚を指さしました。
「え、その小さいお重の中へ入れて置いたのです」
「よし、それでいゝ」
平次はお
「八、これを見て置け、||お重の中は一面の埃だ、||お越がこの中へ岩見銀山を隱したと言ふのが嘘か、でなきや、曲者はずつと前に此中から取出したのだ」
平次がさう言つて踏臺から下りると、主人の妹のお松が取濟して入つて來るのと一緒でした。
「まだ御用があるんですか、親分」
何か
「お松さん、お前さんは岩見銀山が戸棚の上にあるのを知つてると言つたが、ありや、お前さんの眼で見たのか、それとも||」
「お越から聞きましたよ、鼠捕りを買つてやると、||戸棚の上の重箱の中へ入れて置きますよ||と言つたんで、其處にあると思つて居たんです」
「何時頃だ、それは?」
「五六日前ですよ」
「すると、岩見銀山を見たわけぢやないのだね」
「えゝ||でもお
お松は少し
「お前は、嫁のお雪と仲がよくなかつたさうだな」
平次はズバリと言ひ切りました。
「え、||あんな女はありやしません。下品で、
平次も少し
「惡口はそれ位でよからう、もう生きちやゐないのだから。||ところで、番頭の總助はどうだ」
「ありや馬鹿ですよ、私をどうかするつもりで居るんでせう、||あんな半間な庇ひ立てなんかして」
「少し手きびしいな」
平次は苦笑ひに
次は主人の弟吉三郎、二十五歳の冷飯食ひで、家中の不人氣と氣むづかしさを、一人で引受けたやうな男でした。
「當り前ですよ。こんな事になるのは、半年も前から判り切つて居ましたよ、兄貴のあの
吉三郎はさう言つてプツリと口を
「癖?」
平次は何やら思ひ當つた樣子です。
「
「現に?」
吉三郎の言葉は又プツリと切れます。
「言つてしまひませう。隱して置いたつて、誰かから親分の耳に入るに決つてまさア」
「||」
「お向うのお光さんなんざ半歳前
「フーム」
平次も薄々それは聞いて居りました。飾屋のお雪が丸屋の嫁になるのが
「こんな事になるのも、元々兄貴が浮氣つぽいからでさ。ね、親分、三十になるまで、
吉三郎の言葉は露骨な
「それで、お光が怪しいといふのか」
平次は獨り言のやうに
「怪しいのはお光ばかりぢやありません。女房を貰つて三月經たない兄貴と變な噂を立てた、師匠のお角だつて、白紙ぢやありませんよ」
「師匠のお角?」
「猿屋町の小唄の師匠ですよ、お光の粉屋から一軒置いて隣の||」
この男の
「ところで、中毒を起したのは朝の味噌汁だ、||家の外の者が味噌汁へ細工をすることが出來るだらうか」
平次はこの男の呪ひの口を
「下女はお越一人切りでさ。お勝手元にばかり居たわけぢやないから、曲者は御用聞か何かの振をしてお勝手を覗き、仕掛けた味噌汁の鍋へ岩見銀山を投り込んで逃げ出すのはわけもない事ぢやありませんか」
「
「逢はなかつたら? どうです、親分」
この男の惡魔的な空想は、何處まで發展するかわかりません。
「ところが、この戸棚の上の岩見銀山が無くなつて居るんだ。外から女が入つて、踏臺をして岩見銀山を取つて、それを鍋へ投り込んで逃げ出したといふのか」
平次は辯護側に廻つたやうな形勢です。
「なアに、お越が置き場所を忘れたんですよ。大體あの女は
「||」
平次はその上相手にはなりませんでした。
「いやな野郎ぢやありませんか、親分」
ガラツ八は後ろから平次をのぞきました。
「誰が?」
「あの弟野郎ですよ、||
「嫂だけぢやないよ、毒は家中の者が呑まされたんだ」
「||」
ガラツ八は默つてしまひました。これ以上は考へたところでガラツ八には判りさうもありません。
「親分さん」
不意に、お勝手の障子が開きました。
「何だ、お
平次は踏臺にかけたまゝ、グルリと向き直ります。
「一つだけ申し忘れましたが」
「何だい」
「御新造さんが晝頃になつて、少し氣分がよくなつたが、喉が
「フム」
「何しろ毒に中てられたのが五人もある騷ぎで、其時は誰も側に居てくれません、||私は這ふやうにしてお勝手へ參り、
「お前は呑まなかつたのか」
「湯呑が一つしかなかつたので、私はもう一度お勝手へ行つて、
「||」
「七轉八倒の苦しみでございました。びつくりして大聲を出すと、たつた一人御無事なお松さんと、旦那樣のお手當をしてゐなすつた、本道の全龍さんが飛んで來て
「お松さんと全龍さんは一緒に駈け付けたのか」
「いえ、お松さんの方が先で||」
「それから」
お越の話に、何やら重大さが匂ふのでせう、錢形平次は少し夢中になつて、踏臺から乘出しました。
「それつ切りでございます」
お越の顏は||今朝の中毒のせゐか、まだ眞つ蒼です。
「まだ何んかあるだらう、||皆な言つてくれ、大事なことだ」
「いえ、もう何んにもございません」
「その
平次は
「その後で旦那樣が、その水を呑まうとなすつたので、私がお止めしました」
「それはよかつた」
「又誰か呑んでも惡いと思つて、皆な流しへ捨てゝ藥鑵はよく洗つて戸棚に仕舞ひ込んでしまひました」
「何といふ馬鹿なことをするのだ、仕樣がないなア」
平次はさう言ひ乍ら、水下駄を突つかけて流しの外を見廻りました。
「親分、毒はとうに流れましたぜ」
少し茶化し氣味のガラツ八の顏がそれを覗いて居ります。
「だがな、八、下水の中に、
平次はさう言つて、
丸屋の嫁お雪を殺した下手人は、
錢形平次も悉く閉口しました。係同心
「どうした事だ、丸屋の中毒騷ぎは? 矢張り鼠のせゐかな」
與力笹野新三郎は、時折平次にそんな事を言ひますが、
「鼠ぢやございませんが、あの下手人は、私などより、餘つ程智惠がありますよ」
平次も頭を掻いて引下がる外はなかつたのです。
そのうちに、猿屋町の小唄の師匠お角が、大びらに丸屋の源吉に
お角は二十四五の年増盛り、柳橋で
川一と筋
お角は先月まで使つてゐた下女にも暇を出し、源吉との戀の
「おや? 坊やは何處へ行つたかしら」
お角はフト、先刻から幸三郎が見えないことに氣が付きました。陽のあるうちからの酒で、玉山まさに
「何處か其邊に居るだらうよ。馬も牛も通る場所ぢやなし、それに、外はまだ薄明りがあるよ。さアその盃をあけるがよい」
源吉は銚子を取上げて、自分の胸のあたりに匂ふ女の額をのぞきました。
「でも、斯んなに遲くまで外に居たことなんかないんですもの」
「心配することはないよ。子供は正直だ、暗くなれば歸つて來るに決つて居るさ」
「さうでせうか、||」
丁度その時、幸三郎は、川岸つぷちを、フラフラと歩いて居りました。子供心にも、源吉に白い眼で睨まれて、母親に床へ追ひやられるのがイヤだつたのでせう、ツイ敷居を
フト、四つの兒にも不安の直感がありました。何うやら赤いものが、サツと襲つて來たのです。
「あツ」
と言ふ間もありませんでした。宵闇の中を、通り魔のやうに襲ひかゝつたものが、幸三郎の小さい身體を、ドシンと力任せに突き飛ばしたのです。
子供の身體は
それは實に一瞬の出來事で、誰も見た者もありません。
いや、たつた一人、川の向岸、丸屋の裏木戸をあけて、ゴミを捨てに出たお
お越は
「誰か來て下さいよ」
思はず口から出たお越の叫び聲を聞付けて、三人五人と岸へ立ちました。近所の家からは、
「おや? お師匠のところの幸三郎ぢやないか」
多勢の顏には、驚きと非難と、そしてほのかな
幸三郎が、お越始め町内の衆の介抱で、漸く息を吹返した頃、お角は漸く事の始末を聞いて驅け付けました。
「坊や、お前はまア何だつてあんな場所に居たんだい、||お母さんが、先刻から一所懸命搜して居たぢやないか」
お角は半狂亂の
(||三味線をひき乍ら
後ろの方で、そんな事を言ふ者もありました。
「お母ちやん、||坊は川へ突き落されたんだよ、ひとりで落ちたんぢやないよ||」
四つの早生れで、幸三郎は
「まア、この子は、何を言ふんだえ、お前を川へ突き落すなんて、そんな鬼のやうな人があるものか||こんな可愛い兒を」
お角は幸三郎のぐしよ濡れの身體を、自分の胸に抱きしめて、駄々つ兒のやうに身を振りました。
「本當だよ、||赤いおべゞを着た小母さんが突き飛ばしたよ」
「まア」
お角はゾツと身を顫はせます。
この事が平次の耳に入つたのは、それから四五日經つてからでした。
「それは本當の事かい、お角さん」
猿屋町の師匠の家へ、平次が自分でやつて來て
「親分さん、
さう言つてお角の取出した一枚の附木に、恐ろしく下手な字で、『げんきちとてをきるか、いやならこんどはほんとにおまへのこをころすぞ』と斯う書いてあつたのです。
「心當りは?」
平次は顏をあげました。
「十人位ありますよ、親分さん」
「先づ第一に?」
「粉屋のお光」
お角の眼は
「それから?」
「丸屋の旦那の妹、||お松さん」
「少しをかしいな」
「私が乘込んで行けば、一文だつてあの女の勝手にはさせませんよ」
「フーム」
「兩國の水茶屋のお樂、||あの女も旦那に夢中なんです」
「それから?」
「とても數へ切れるものぢやありません。兎も角、私は身を引きました。丸屋の
お角はさう
平次は暗い心持で甚内橋を渡りました。事件は女の
そのいづれにしても、平次にとつては、決して良い心持の捕物ではありません。
その足で丸屋へ行くと、主人源吉も、その事があつてから、二三日は小さくなつて
「親分、これは」
「誰も聞いちや居ないだらうな」
「皆んな店の方に居ますよ、どんな御用で? 親分」
「その障子や
平次の問ひは
「そんなにありやしませんよ、親分、世間の評判の方が大きいんで||」
源吉は照れ臭く額を叩きました。全く良い男には相違ありませんが、自負心が強大で、
「だが、世間で氣の付かない、言ふに言はれない引つ掛りのがあるだらう。少し押付けがましいが、これへ心當りの女の名前を書いて貰ひませうか、||商賣人は別だぜ」
平次は
「親分さん、本當のところ、人間はそんなに浮氣が出來るものぢやありません。商賣人を
源吉はすつかり恐れ入つて居ります。事實
「お角は子供の命に見返したさうだが、外に私の知つてるだけでは粉屋のお光、水茶屋のお樂||」
「そんなところですよ、親分、後生だから、勘辨して下さい」
「
「あるわけは無いぢやありませんか」
大汗になつて辯解する源吉を、平次は淺ましくも
が、事件はこれでお仕舞になつたわけではありません。その歳の暮には、源吉がせつせと通ひ出した、兩國のお樂の水茶屋が、原因も判らず燒けてしまつたのでした。
「親分、餘つ程變ですぜ。丸屋の嫁を殺して、幸三郎を川へ投込み、お樂の茶屋へ火をつけた下手人は、鼻の先で笑つてるぢやありませんか。何だつて遊ばして置くんで」
ガラツ八の八五郎までが斯んな事を言ひますが、平次は容易に腰を切らうともしません。
「八、曲者があんまり素直過ぎるんだ。證據があり過ぎて、
「骨を折つたぜ、親分。お松と、お樂と、お角と、お光と、||これは女の
ガラツ八は帳面、卷紙、小菊、淺草紙、いろ/\の紙に書いたものを並べました。
「男三人は相當に書けるが、女四人はお松の外は皆な
「このうちに
「無い、一つも無い。附木の字はもつと下手だ」
「わざと下手つ糞に書いたんぢやありませんか」
「多分そんな事だらう。||ところで、もう一人頼んだのがある筈だが、||女は五人だぜ、八」
「下女のお
「ハツハツ、こいつは
平次はカラカラと笑ひました。
翌る年の二月、丸屋の主人源吉は、親類縁者||わけても妹のお松の反對を押切つて、兩國の水茶屋の女、お樂を二度目の女房に迎へることになりました。
世間の噂を
その離室から、
「それつ」
と母屋に待機してゐた若い衆、町内の
「旦那、旦那ツ」
驚き騷ぐ人々の中へ、ヌツと顏を出したのは、錢形の平次でした。
「皆の衆、騷ぐことはない、主人も花嫁も無事だ。母屋の方に寢んで居るよ。此處に泊つたのはこの私と八五郎だ。私は主人に化けたから無事だつたが、八五郎の女形は骨が折れたぜ」
平次は
ガラツ八の八五郎は、女形の
「ところで、私と八五郎が此處に泊つたのは、曲者の仕掛けるのを待つためだ。先の新造のお雪さんを殺し、お角の伜幸三郎を川へ投げ込み、今度の花嫁お樂さんの家へ火をつけた曲者は、今晩はこの離屋へ火をつけたのだ」
平次の言葉は續きます。
離屋の前に集まつた三十人の群衆は、聲を呑んでその次の言葉を待ちました。
「曲者の姿は確かにこの眼で見た。火を附けるところを
「親分、その曲者は誰だ。早く言つて下さい」
群衆は異常な
「其處に居るよ、誰にも解る筈だ。||手の眞つ黒なのが證據だ」
平次に指さゝれて、ハツとした一人、思はず自分の
「あツ」
後ろから無圖とガラツ八が襟首を掴んだのです。
「太え
ガラツ八の手の中に、一と握りになつたのは、見る影もない女、
「八、油斷するなツ」
平次が叫ぶ間もありません、お越はガラツ八の油斷を見すまして、その手をパツと拂ひました。たじろぐ
「寄るな/\ツ」
お越は絹を

「旦那樣、お
「あれツ」
庭も家の中も、唯人間が渦を卷く大混亂です。
「お越ツ、
平次の叱

「あツ」
「旦那樣、お怨み申しますよ、旦那樣」
きり/\と縛り上げられ乍ら、お越は、半面
「八、早く、
平次が聲をかける間もありませんでした。お越の口からはタラクラと血潮が、||振り仰いで、灯の中に源吉を求むる顏の凄さ、群衆は
源吉は物蔭に隱れて、ワナワナと顫へました。たつた一夜の、かりそめの
× × ×
「八、いやな捕物だつたな」
この事件がすつかり片附いてから、早春の日向をなつかしみ乍ら、平次はつく/″\
「親分は
とガラツ八。
「いや、少しも解らなかつたよ。どんなに
「へエ||」
「戸棚の上の重箱の中へ、岩見銀山を入れた樣子のないのを見て少し變だと思つたよ。四五日前に岩見銀山を入れたなら、
「||」
「幸三郎を川へ突飛ばした時は、お越も細工がうまくなつて居た。赤い着物を羽織つて、お光かお樂の風をし、子供を突飛ばして
「||」
「あの時は、お越を
「なる程ね」
ガラツ八は感にたへました。
「ところで、男のためにあれほどの事をするには、お越はあんまり不容貌過ぎた。まさか美男の源吉が
「||」
「源吉はお越を見くびつて居たので、疑ふ氣にもならなかつた。||尤も後で、お越ではないかしらと氣が付いたらしいが、大通を氣取つてゐる源吉は、あの見る影もない下女に手を付けたとは自分の口から言へなかつた」
「へエ||」
「源吉は面目のために默つて居たし、お越はそれに思ひ知らせるために幾人でも殺す氣になつた」
「||」
「八、氣をつけるがいゝ。正直な女は此世の寶だが、一度
「ね、親分」
ガラツ八はしんみりしました。
「何だ」
「源吉は憎いぢやありませんか」
「女を
「お越は?」
「惡い事をしたには相違ないが、可哀想だよ。||
「||」
ガラツ八は默りこくつてしまひました。妙に心淋しい日でした。