新秋の
氣もちいゝ
風が
簾を
透して
吹く、それが
呼吸氣管に
吸ひ
込まれて、
酸素が
血になり、
動脈が
調子よく
搏つ
·········その
氣が
味はへない。
澄んだ
空の
月を
寢ながら
眺める、
人いきれから
逃れた
郊外の
樂みは、こゝに
止めを
刺す
······それが
觀られない。
空氣も
流通しないほど、ピシヤリと
障子を
建てゝ
蒸されてゐる、
息がつまる。
それは
猫のため、
兒猫のため、五
寸にたらぬ
小さな
猫一
匹で、五
尺に
近い
體を
持てあます。
苦しい。
また
來た、かあゆい
聲。
もう
勘忍してくれ、お
前のために
苦しみぬいてゐる、その
鳴き
聲は
殺人的だ。
寢轉んで
讀書してゐる
枕頭にお
行儀よくおちんをしてゐる、
叱つても
逃げない、
庭へつまみ
出す、また
這入つてくる、
汚物をたれ
流す、
下女が
怒る。
小さな
飼主のない
猫、まだ
純眞な
態度で
人を
怖れないのみか、
人なつかしい
調子で
鳴き
寄つてくる。
獰惡な
野良猫、お
隣りの
鷄を
全滅させた
惡いヤツ、
家の
鯛をさらつた
盜癖のある
畜生、それが
産んだ
兒は、このやさしい
美しいニヤン
公である。
親に
似ない
兒だが、
成長したらアノ
通りの
獰惡振りを
相續するに
違ひない、
環境の
罪だいつそ
家に
飼つてやらうかと
思つて、また
躊躇した。
以前猫を
飼つて、
不潔なものを
吐かれて
困つたばかりか、
臺所を
荒らしたといふので
近所から
抗議を
申し
込まれて、ために
面倒な
外交關係を
起したことがあつてから、
猫を
飼ふことは
不道徳だと
觀念してゐる、だからこの
愛らしい
純情なお
前を
飼つてやるわけには
行かない。
もう
去つてくれ、
無邪氣ないたづらをして、その
邊をかき
亂すのは
辛抱するが、
不潔なことをする
虞がある、
追つても
去らない、そのまゝ
默認してゐるうちに、
床の
間に、またたれた。
つまみ
出して
障子を
締めた、
殘暑といふものは
惡る
惡う
暑い、
空氣が
通はないから
尚ほ
更らである、
曇つてゐるから
頭痛がする、たまらぬ。
猫の
姿が
見えないので
障子を
開けた、
海からくる
風が
庭の
木立で
篩はれて
爽味をもつてくる。
原稿を
書く、
氣もちよく
筆が
運ぶので
夢中になつた、その
夢中を
覺ました
聲は
猫である、あら
座蒲團に
座つて、すましてゐる。
もう
忍耐が
出來ない、
萬年ペンをとつて
振りあげた、その
恐ろしい
笞の
下で
憐みを
乞ふかのように
鳴いてゐる、それが
毆けるか。
よう/\
塀の
外へ
追ひ
出した。
そこへお
友だちが
來てお
話しをしてゐると、どこから
這入つて
來たものか、また
椽側へ
來た、
私は
遽てゝ
障子を
締切つた。
「どうしたんですか、この
暑いのに」
「
猫が
來ました」
「
猫はお
嫌いですか」
「
嫌いぢやありません、
好きですから
恐れてゐるのです、
毆くに
忍びません、そして
飼うことは
懲々してゐるんです」
「お
困りですね」
「
暑くても
我慢してください」
二
人は
汗をふきながら
有馬猫の
話などして
別れた。
その
晩、
暑さを
拂ふ
凉雨が
來た、
昨夜猫のために十
分に
寢られなかつた
入れ
合せに
今夜は
熟睡しようと
思つた。
夜中に
怪猫が
現はれて
私の
胸を
押へた。
驚いて
眼が
覺めたが、たしかに
猫の
聲がする、
夢か
怪か、はね
起きて
見たら
枕もとには
例の
兒猫が
座つてゐた、どこから
忍んで
來たのやら。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。