昔或る処に貧乏な
母娘がありました、お父様は早くになくなつて今はお母様と娘のお玉と二人
切でしたが
何しろ貧乏なので
其日其日の喰べるものもありません、
只お母様が毎日毎日
他所へ行つて着物の
洗ぎ洗濯や針仕事をしていくらかの賃金を貰つて来てやつと
細い煙を立てゝ
居りました。処が
此お玉と云ふ娘は生れ付きまことに
縹緻がよくてとても人間とは思はれぬ位で名前の通り玉の様に美しく月の様に清らかな姿をして
居りましたから近所の村や町の人々は
皆不思議がつて砂利の中に玉が湧いたと云ひ囃して
居りました。お母様も
家が貧乏な
丈けにこれを聞くにつけてもお玉の美しいのがいぢらしくてなりませぬ。あゝ
若しこれが大金持ちか王様の娘であつたならば美事な着物を何枚も着せて大勢の人々に見せびらかさうものを、折角
此様に天人の様な美しい娘を授かり
乍ら着せるものは汚い黒い
襤褸しか無い、
嗚呼何と云ふ
情ない事であらうと娘の顔を見る度に涙を流して
居りました。
処が丁度
此玉が七つになつた年の春の事で御座いました、
何処から飛んで来たものか一匹の
蠶の蛾が
這入つて来まして
破ら
家の隅の柱にとまつて卵を沢山に生み付けて
行きました。これを見るとお母様は
不図思ひ付いてこれこそ神様から娘によい着物を下さると云ふ
体徴であらうと思ひまして
其卵のかへるのを待つて
居りますとやがて沢山の蠶が生れまして
床の上を這ひ初めました。これを見るとお母様は
直に隣りの金持ちの裏の畠から桑の葉を千切つて来て
床の上に撒いて遣りますと蠶は
皆桑の葉の
香気を慕ひ寄つて来ましたから
床の上に仕切をしてすつかり
其中に集めてしまひました。
それからお母様は毎夜毎夜出て行つて隣の
家の裏畠から桑を千切つて来ては蠶に遣りました、
他所の物を盗むといふことは悪い事には違ひありませぬがお玉の
可愛さが胸一パイになつて
居るお母様の身に取つては善い事も悪い事も考へる
隙がありませんでした。
其中に蠶はずん/\大きくなつて
最早二三日ばかりすると繭をかけると云ふ一番大切な時になりました、お母様はいつもの通り金持ちの
家の裏の畠に桑を盗みに
行きますと
其の
夜は美しい月の
夜で今まで毎晩葉を千切られた桑の樹が
皆枝ばかりになつて白い光りの下にズラリと並んで
居りました。
母親は今更悪い事をしたと思ひました、清らかな月の光りを見るのが恥かしくなりました、
左様して
只悲しさの余り畠の中に泣き伏して
居りました。
金持ちの
家では
今年に限つて桑の葉が足りないのを不思議に思つてそれとなく見張りを付けて
居りますと
見張の者は
此の有様を見つけましてそつと
家へ知らせましたからそれと云ふので大勢で桑畠を取り捲いて
一時にわつと襲ひかゝりました。
母親は驚いて
起ち
上りました、そして
捕へ様とするのを振り切つて逃げ出しましたがあまり夢中に走つた為に桑畠の中にある深い/\古井戸に落ち込んだのを気がついたものは一人もありませんでした。
左様して
皆取り逃がしたと思つて残念がつて帰つて
行きました。
処が
可愛想なのはあとに残つた娘のお玉です、
翌る朝
夜が明けてもお母様が
居りませぬから泣き/\
近所[#ルビの「きんしよ」はママ]を尋ねてまはりましたが
固より古井戸に落ちてしまつたお母様が帰つて
来やうがありませぬ。
其中に
誰云ふと無く桑
盗人はお玉の母親に違ひ無いと云ふ事が評判になりまして
可愛想に
其娘のお玉までも憎まれて
此村を追ひ出されてしまひました。
娘は村を追ひ出されても
行く先もありませぬ、又乞食する
術も知らず
只声を限りに泣き叫びながら広い/\野原の方へ参りました。
其中に日が暮れて又
昨夜の様な清らかな月の光りがさし昇りました。お玉はお腹は減るし足は疲れるし
只情無さに「お母さん/\」と泣き叫び
乍ら
何処を
当ども無く広野原を歩いて
行きましたが
其中に泣き疲れて
只ある
叢の中に倒れて眠つてしまひました。
悲しい
其夜が明けますと
北国の皇太子は家来を大勢連れて
此の野原へ狩猟に来ましたがやがて
叢の中に
睡つて
居るお玉を見つけて
其の美しいのに驚いて眼のさめるのを待つて身の上を尋ねますと
只「お母様が
居ない」と泣くばかりで手の付け様もありませぬ。それから狩猟も
何も
止してしまつて家来が手を分けて探しますとやがて
其中の一人は
近所[#ルビの「きんしよ」はママ]の村の桑畠の中の古井戸から
微に女の叫び声が聞こえるのを聞き付けて縄を入れて引き上げて見るとこれがお玉のお母様でしたから喜び勇んで皇太子の前に連れて来ました。又
其中の一人は同じ村外れの一軒の
廃ら
屋から
金色の光りが輝き
出て
居るのを見て不思議に思つて
覗つて見ますと
何様でせう、
蠶は
皆お玉の母親の心に感じたものか眼も
眩い金銀の糸を吐いて大きな繭を
家中にかけて
居りましたから今まで
真暗なみじめなお玉の
家の中はまるで王様のお
住居の様に光り輝いて
居りました。
皇太子はお玉
母娘を先立てゝやがて
此家に
這入りまして眼の前の不思議に感心をしました、
左様して
此娘が大きくなつたらば自分の
后に貰ひたいと望みました。
母親に逢つたお玉の喜び娘の出世を喜ぶ母親の喜び
此様な美しいお后を見つけた皇太子の喜び、王様御夫婦の喜び、取り分けても世にも珍らしい金銀の繭を見た人々の驚きそれやこれやで世界は喜びと驚きに満ち/\たかと思はれました。
年月は矢の様に
経つてお玉が十七の時に始めて
此国のお后の位に備はりました。国々から集まつた大名や殿様は
皆其の儀式の華やかなのに驚いて
只もう感心してしまひましたが
其中でも金銀の衣裳を着たお玉の美くしさは唯一人として頭を上げて
真面に見る事が出来た者はありませんでした。