戻る

メランコリア

三富朽葉




外から砂鉄の臭ひを持つて来る海際の午後。

象の戯れるやうななみ呻吟うなり

畳の上によこたへる身体からだ

分解しようとんでまはる。


私は或日珍しくもない原素に成つて

重いメランコリイの底へ沈んでしまふであらう。


えたいの知れぬ此のひと時の衰へよ、

身動きもできないしびれが

筋肉のあたりを延びてゆく······

限りない物思ひのあるやうな、むなしさ。


かがやける光線につながれて

目まぐるしい蝿のひとむれめぐる。

私は或日、砂地の影へ身を潜めて

水月くらげのやうに音もなくけ入るであらう。


太陽は紅いイリュウジョンを夢みてゐる、

私は不思議な役割をつとめてるのではないか。


無花果樹いちじくの陰の籐椅子とういすや、

まいまいつむりのもろい殻のあたりへ

私は蝿の群となつて舞ひに行く。


壁の廻りのまぎれ易い模様にも

ちよつとしりを突き出して止つて見た。


窓の下に死にゆくやうな尨犬むくいぬよ。

私はいつしかその上で渦巻き初める、

··················

··················

砂鉄の臭ひのものういひとすぢ。






底本:「日本の詩歌 26 近代詩集」中央公論社

   1970(昭和45)年4月15日初版発行

   1979(昭和54)年11月20日新訂版発行

底本の親本:「三富朽葉詩集」第一書房

   1926(大正15)年10月15日発行

初出:「創作 第一卷第七號」東雲堂書店

   1910(明治43)年9月1日発行

入力:hitsuji

校正:きりんの手紙

2022年7月27日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード