うと/\したと思ふうちに眼が
覺めた。すると、隣の
室で妙な音がする。始めは何の音とも又何處から來るとも
判然した見當が付かなかつたが、聞いてゐるうちに、段々耳の中へ纒まつた觀念が出來てきた。何でも
山葵卸しで
大根かなにかをごそごそ
擦つてゐるに違ない。自分は確に
左樣だと思つた。
夫にしても今頃何の必要があつて、隣りの
室で
大根卸を拵えてゐるのだか想像が付かない。
いひ忘れたが此處は病院である。
賄は遙か半町も離れた二階下の臺所に行かなければ一人もゐない。病室では
炊事割烹は無論菓子さへ禁じられてゐる。
況して時ならぬ今時分何しに
大根卸を
拵えやう。是は
屹度別の音が
大根卸の樣に自分に聞えるのに極つてゐると、すぐ心の
裡で覺つたやうなものゝ、
偖それなら果して何處から何うして出るのだらうと考へると
矢ツ
張分らない。
自分は分らないなりにして、もう少し意味のある事に自分の頭を使はうと試みた。けれども一度耳に付いた此不可思議な音は、それが續いて自分の鼓膜に訴へる限り、妙に神經に
祟つて、何うしても忘れる譯に行かなかつた。あたりは
森として靜かである。
此棟に不自由な身を託した患者は申し合せた樣に默つてゐる。寐てゐるのか、考へてゐるのか話をするものは一人もない。廊下を歩く看護婦の
上草履の音さへ聞えない。その中に此ごし/\と物を擦り減らす樣な
異な響
丈が氣になつた。
自分の
室はもと特等として
二間つゞきに作られたのを病院の都合で一つ
宛に分けたものだから、火鉢などの置いてある副室の方は、普通の壁が隣の境になつてゐるが、寢床の敷いてある六疊の方になると、東側に六尺の
袋戸棚があつて、
其傍が
芭蕉布の
襖ですぐ隣へ
徃來が出來るやうになつてゐる。此一枚の仕切をがらりと開けさへすれば、隣室で何を
爲てゐるかは
容易く分るけれども、他人に對して
夫程の無禮を敢てする程大事な音でないのは無論である。折から暑さに向ふ時節であつたから縁側は常に明け放した儘であつた。縁側は
固より棟一杯細長く續いてゐる。けれども患者が
縁端へ出て互を
見透す不都合を避けるため、わざと二部屋毎に開き戸を設けて御互の關とした。
夫は板の上へ細い
棧を十文字に渡した
洒落たもので、小使が毎朝拭掃除をするときには、下から鍵を持つて來て、一々此戸を開けて行くのが例になつてゐた。自分は立つて敷居の上に立つた。かの音は此
妻戸の
後から出る樣である。戸の下は二寸程
空いてゐたが其處には何も見えなかつた。
此音は
其後もよく繰返された。ある時は五六分續いて自分の聽神經を刺激する事もあつたし、又ある時は
其半にも至らないでぱたりと
已んで仕舞ふ折もあつた。けれども其何であるかは、つひに知る機會なく過ぎた。病人は靜かな男であつたが、折々
夜半に看護婦を小さい聲で起してゐた。看護婦が又
殊勝な女で小さい聲で一度か二度呼ばれると快よい優しい「はい」と云ふ受け答へをして、すぐ起きた。さうして患者の爲に何かしてゐる樣子であつた。
ある日回診の番が隣へ廻つてきたとき、
何時もよりは
大分手間が掛ると思つてゐると、やがて低い話し聲が聞え出した。それが二三人で持ち合つて中々
捗取らないやうな
濕り
氣を帶びてゐた。やがて醫者の聲で、どうせ、さう急には御癒りにはなりますまいからと云つた言葉
丈が
判然聞えた。
夫から二三日して、かの患者の
室にこそ/\
出入りする人の
氣色がしたが、
孰れも
己れの活動する
立居を病人に遠慮する樣に、ひそやかに振舞つてゐたと思つたら、病人自身も影の如く
何時の
間にか何處かへ行つて仕舞つた。さうして
其後へはすぐ
翌る
日から新しい患者が
入つて、入口の柱に白く名前を書いた黒塗の札が
懸易へられた。例のごし/\云ふ妙な音はとう/\見極はめる事が出來ないうちに病人は退院して仕舞つたのである。其うち自分も退院した。さうして、
彼の音に對する好奇の念は
夫ぎり消えて仕舞つた。
三ヶ月
許して自分は又同じ病院に
入つた。
室は前のと番號が一つ違ふ
丈で、つまり其西隣であつた。壁
一重隔てた昔の
住居には誰が居るのだらうと思つて注意して見ると、終日かたりと云ふ音もしない。
空いてゐたのである。もう一つ先が即ち例の異樣の音の出た所であるが、此處には今誰がゐるのだか分らなかつた。自分は
其後受けた身體の變化のあまり
劇しいのと、其劇しさが頭に映つて、此間からの過去の影に與へられた動搖が、絶えず現在に向つて波紋を傳へるのとで、
山葵卸の事などは
頓と思ひ出す暇もなかつた。
夫よりは寧ろ自分に近い運命を持つた在院の患者の經過の方が氣に掛つた。看護婦に一等の病人は何人ゐるのかと聞くと、三人
丈だと答へた。重いのかと聞くと重さうですと云ふ。
夫から一日二日して自分は其三人の病症を看護婦から確めた。一人は
食道癌であつた。一人は
胃癌であつた、殘る一人は
胃潰瘍であつた。みんな長くは持たない人
許ださうですと看護婦は彼等の運命を
一纒めに豫言した。
自分は縁側に置いたベゴニアの小さな花を見暮らした。實は菊を買ふ筈の所を、植木屋が十六貫だと云ふので、五貫に負けろと値切つても相談にならなかつたので、歸りに、ぢや六貫やるから負けろと云つても矢つ張り負けなかつた、今年は水で菊が高いのだと説明した、ベゴニアを持つて來た人の話を思ひ出して、賑やかな通りの縁日の夜景を頭の中に描きなどして見た。
やがて
食道癌の男が退院した。
胃癌の人は死ぬのは諦めさへすれば何でもないと云つて美しく死んだ。
潰瘍の人は段々惡くなつた。
夜半に眼を覺すと、時々東のはづれで、
附添のものが氷を
摧く音がした。其の音が
已むと同時に病人は死んだ。自分は日記に書き込んだ。
||「三人のうち二人死んで自分
丈け殘つたから、死んだ人に對して殘つてゐるのが氣の毒の樣な氣がする。あの病人は
嘔氣があつて、向ふの端から
此方の
果迄響くやうな聲を出して始終げえ/\吐いてゐたが、此二三日
夫がぴたりと聞こえなくなつたので、
大分落ち付いてまあ結構だと思つたら、實は疲勞の
極聲を出す元氣を失つたのだと知れた。」
其後患者は入れ代り立ち代り出たり
入つたりした。自分の病氣は日を積むに從つて次第に快方に向つた。仕舞には
上草履を
穿いて廣い廊下をあちこち散歩し始めた。其時
不圖した事から、偶然ある附添の看護婦と口を利く樣になつた。暖かい日の
午過食後の運動がてら水仙の水を易へてやらうと思つて洗面所へ出て、水道の
栓を
捩つてゐると、其看護婦が受持の
室の茶器を洗ひに來て、例の通り挨拶をしながら、しばらく自分の手にした
朱泥の
鉢と、其中に盛り上げられた樣に
膨れて見える
珠根を眺めてゐたが、やがて其眼を自分の横顏に移して、此前御入院の時よりもうずつと御顏色が好くなりましたねと、三ヶ月
前の自分と今の自分を比較した樣な批評をした。
「此前つて、あの時分君も矢張り附添で此處に來てゐたのかい」
「えゝつい御隣でした。しばらく○○さんの所に居りましたが御存じはなかつたかも知れません」
○○さんと云ふと例の變な音をさせた方の東隣である。自分は看護婦を見て、これがあの時
夜半に呼ばれると、「はい」といふ優しい返事をして起き上つた女かと思ふと、少し驚かずにはゐられなかつた。けれども、其頃自分の神經をあの位刺激した音の原因に就ては別に聞く氣も起らなかつた。で、あゝ
左樣かと云つたなり朱泥の鉢を拭いてゐた。すると女が突然少し改まつた調子で
斯んな事を云つた。
「あの頃貴方の
御室で時々變な音が致しましたが
······」
自分は不意に逆襲を受けた人の樣に、看護婦を見た。看護婦は續けて云つた。
「毎朝六時頃になると
屹度する樣に思ひましたが」
「うん、
彼れか」と自分は思ひ出した樣につい大きな聲を出した。「あれはね、
自働革砥の音だ。毎朝髭を
剃るんでね、安全髮剃を
革砥へ掛けて
磨ぐのだよ。今でも
遣つてる。嘘だと思ふなら來て御覽」
看護婦はたゞへえゝと云つた。段々聞いてみると、○○さんと云ふ患者は、ひどく其
革砥の音を氣にして、あれは何の音だ何の音だと看護婦に質問したのださうである。看護婦が何うも分らないと答へると、隣の人は
大分快いので朝起きるすぐと、運動をする、其器械の音なんぢやないか羨ましいなと何遍も繰り返したと云ふ話である。
「
夫や好いが御前の方の音は何だい」
「御前の方の音つて?」
「そら
能く
大根を
卸す樣な妙な音がしたぢやないか」
「えゝ
彼れですか。あれは
胡瓜を
擦つたんです。患者さんが足が
熱つて仕方がない、
胡瓜の
汁で冷してくれと仰しやるもんですから
私が始終
擦つて上げました」
「ぢや
矢張大根卸の音なんだね」
「えゝ」
「さうか
夫で漸く分つた。
||一體○○さんの病氣は何だい」
「
直腸癌です」
「ぢや
到底六づかしいんだね」
「えゝもう
疾うに。此處を退院なさると
直でした、
御亡くなりになつたのは」
自分は
默然としてわが
室に歸つた。さうして
胡瓜の音で
他を
焦らして死んだ男と、
革砥の音を羨ましがらせて
快くなつた人との相違を心の中で思ひ比べた。
明治四四、七、一九|二○