作品名: | 利根水源探検紀行 |
作品名読み: | とねすいげんたんけんきこう |
著者名: |
渡辺 千吉郎 |
作品データ
分類: | NDC 291 |
初出: | 「上野教育會雜誌」1894(明治27)年10月~12月 |
作品について: | 1894(明治27)年9月、当時の越後(新潟)、岩代(福島西部)、上野(群馬)の国境を特定するとともに、地質、原野開拓の可能性、動植物、鉱物の調査を目的とした利根川水源の調査探検が行われた。探検隊は総勢39名からなり未踏の利根川水源を進み、艱難辛苦の末に利根川源頭部の尾根に詰め尾瀬沼に抜けた。目指す水源の特定は果たせなかったが、「利根水源探検紀行」として雑誌太陽創刊号の巻頭記事にその記録が掲載されるや反響を呼び、広く尾瀬を知らしめるとともに利根水源探検の嚆矢となった。(富田) |
文字遣い種別: | 新字旧仮名 |
備考: | 国立国会図書館デジタルコレクション(https://dl.ndl.go.jp/)で公開されている当該書籍画像に基づいて、作業しました。 「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、底本の旧字を新字にあらためました。 著者名「渡辺千吉郎」の没年は不明ですが、調査の結果「渡辺千吉郎」は「渡辺千治郎」と同一人物であり、没年も判明して著作権が切れていることがわかりました。調査の経緯は別掲aozorablogで公開しています。(富田) |
作家データ
分類: | 著者 |
作家名: | 渡辺 千吉郎 |
作家名読み: | わたなべ せんきちろう |
ローマ字表記: | Watanabe Senkichirou |
生年: | 1869 |
没年: | 1942 |
人物について: | 著者渡辺千吉郎の本名は渡辺千治郎(1869-1942年)で、滋賀県高等師範学校博物学科を卒業後、1893(明治26)年に群馬師範学校教諭兼訓導として群馬県に赴任。翌年9月の在職期間中に総勢39名からなる利根水源調査隊を率いて約2週間にわたる未踏の利根水源探検を行った。著者の同定、没年については、調査メモを「aozorablog」に掲載。 |
底本データ
底本: | 臺灣生蕃探檢記 |
出版社: | 博文館 |
初版発行日: | 1897(明治30)年2月25日 |
入力に使用: | 1897(明治30)年2月25日 |
校正に使用: | 1897(明治30)年2月25日 |
工作員データ
入力: | 富田晶子 |
校正: | 雪森 |